旭飯岡ひまわり養生ヨガ 告知

–季節便ヨガH27夏
 からだと心のケアヨガ 無料

2015年8月23日 日曜日
13:00から16:30
場所:千葉県飯岡保健福祉センター
●マッサージ;13:00から 杉浦麻早子・石井久江 西田雅子(まこ)
●ヨガ教室;14:00から ゆふがほきらら・そら
主催 旭津波被災者支援の会・飯岡地区社会福祉協議会

震災から始めたヨガ教室
5年目になりました。
みなさんとの楽しい気送りヨガの場つくりをしてくださる
平塚てふてふ四郎さんはじめ、安藤時計ヒロリン、
高橋大臣、ゲジドンアーティスト、、、、
朝からいつも椅子机を並べて場所の設営をしてくださる
飯山兄さま
本当に感謝です。

マッサージも大人気!
まさ子さん、久恵さんの魔法の手を待っている方もとても多いですね。
今回は西田雅子(まこ)さん:美顔・整体師が新しく加わり、
皆さんのからだのケア、、、(ひょっとして美顔術の主技も???)
盛り上がりますよ!

千葉の皆さんとのヨガでの交流が
自分の生活の潤いになっているのを感じる今日この頃。
秦野ひまわりヨガ道場でも千葉の皆さんとの交流を
楽しく感じておられる方がたくさんいます。
安藤時計店の品物を楽しみにしている方も多いです。
ヨガ道場のひまわりもたくさんの知恵と勇気をいただき、
いろいろな形で
いろんな土地のエネルギーを交換できるのも
幸せなことです。

夏の終わり
疲れが出るころ、
夏のひえを取ることで
秋に向かうからだ作り
めぐりを良くするヨガ
楽しくやってゆきたいです。

都合のつく方はぜひ!

自然の力

お盆の新月は
とてもまろやかに水を流してくれて
ちょっとうろたえていたからだが
楽になりました。
秋風も感じ、庭の葉も紅葉を始めています。

夏の終わりの疲れは
冷えが原因のことが多いものです。
冷えは万病の元。
流れを悪くすると
滞った部分に病が発症。

ー冷えに聴くツボー
1 三陰交(さんいんこう)
うちくるぶしから上に4指ほど

2 太衝(たいしょう)
足の親指と人差し指の間をたどって
出会う骨の入り口

足から暖めて、おなか周りをみぎまわりに
良いと良いとなでてください。

冷えが治まるとからだがどんどんほぐれてます

ー眠れないときはー

足裏をようくマッサージして
たたいてみたりねじってみたり
神経を緩めるように首回ししてみましょう。

ー神経が高ぶっているときはー
脳圧が高いかも。

あごを引いて
首の後ろ側と背骨を一直線になるように伸ばして
深い呼吸を促します。
くるぶし周辺をもみほぐしてみては

三つ葉やねぎやニラも神経を緩めるのに良い食べ物です。

難病で養生している龍の調子が悪いときは
対処療法を試みてみます。

おしっこが変!となったら
スイカ糖エキスを作ってみました。
スイカ皮ごと
とうもろこしのひげを加え
ドロンとしてくるまで
グツグツ煮ます。
ちょっと甘くてドロンとした
煮汁を食膳に飲ませたら
残尿感もすぐに直りました。
スイカをたくさん食べるより
即効性があるようです。
龍の体から
教えてもらっていることも大きいです。

自然の力だけでは
なんともうまくいかないこともありますが、
ジーっと観察すると
自然にいろいろ流れている。
大きな力を感じます。

そのようにそのように
ながれをかんじて
食べること
排泄すること
眠ること
毎日の営みに
感謝。

夏の土用ヨガ

— 夏の土用

丹沢の入り口にある魚屋さんが
うなぎの串刺しに精出していました。

ヨガ道場も普段これない方たちが
連日、夏のヨガに精出します。

長太郎野菜でおなじみの
長太郎一族がお見えになり
ほのぼの、親子三代のヨガ
おじいちゃんの教えはちゃんと孫に伝わり、
お互い腰痛もち。
しかしおじいちゃんは無言で
孫に伝える
鼻息で、深呼吸。
母は、親と子の心配をしながらも
みてみぬふり放下が上手。

できないポーズは
緩めて、、、でもいい汗流そう
からだにこもって口ふさがれてた熱が
どどっと、あふれ出し、
地中のミネラルが上手に入っていけるような道筋ができる。

夏の土用は
地のエネルギーをしっかりいただこう!


夏の土用オススメポーズ

  −ばったとこおろぎのポーズー
※うつ伏せになり、あごをつけたまま
下に伸ばした手のひらを床を押さえながら
そろえた両足をひざを曲げずに伸ばす。
そのまま、上半身も持ち上げて、しばらくキープ。
ひざを曲げてしばらくキープ

  ーうなぎのポーズー
ばったとこおろぎポーズやったあとに
腰ふにゃふにゃ
うなぎのように泳いでください。

2015年8月から11月まで 港区ひまわりヨガスケジュール

あっという間に8月!
スケジュール更新遅れてすみません。
8月は6日、と20日ばっちりナツヨガします。

煮中の暑さに加えて熱帯夜が続いて、
頭もからだもボワーンとしていませんか。
冷房に頼らざるを得ない今だからこそ、
老廃物がたまりやすい夏!
こんなときこそ、みんなでわいわい汗だし、ストレッチ!
デトックスヨガで気持ちスッキリしましょう。

午後2時30分からの子連れOKママヨガのみ予約入れてください。
きららパソコンメール:yufugahokirara@jcom.zaq.ne.jp
携帯電話(当日の予約):0907196−2751

— <港区ひまわりヨガ>

毎月2回ほど木曜日に港区高輪でヨガのレッスンしています。
変則的に水曜日のときもありますのでご確認ください。
季節や環境で変わってゆくそれぞれのからだと向き合うヨガ。
みんなで輪になってやってみましょう。

タイムスケジュールは
午前10時30分から集中ヨガ、
午後13時からあいはーとヨガ、
午後2時30分から子連れOKママヨガ

どなたも気楽に受けられるヨガです。
それぞれにニーズに合わせてお運びください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●集中ヨガ
体が硬いとか運動苦手とか関係なし。年齢経験不問。
皆さんが来れる時に予約なしで飛び込めるヨガタイム
それぞれの不定愁訴に効くポーズ、呼吸法、瞑想 でゆったり、のんびりほぐし
ましょう。。
日常からちょっと離れてゆっくりと自分の体を見つめる時間です。

高輪区民センター(東京地下鉄南北線・都営三田線白金高輪駅上)
会費一回1000円
1階集会室(10月から和室)
  AM10:30から12:00 
  pm2:30から15:30
日時・・2015年  8/6,20  9/10,17 10/1,22 11/ 19,26

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●子連れOKママヨガ 要予約
きららパソコンメール:yufugahokirara@jcom.zaq.ne.jp
携帯電話(当日の予約):0907196−2751

子育ては重労働!意外とストレスもたまるもんです。
子育ての穴の中でもホンワカできるヨガの場です。
にぎやかなキッズジャングルの中、ママもベビーほがらかストレッチ!!
突然のダンスや手話歌もわいわい楽しんでね。
いろんなママたちが集まっています。ママ友も作って子育て楽しんじゃお!

 高輪区民センター3階和室(東京地下鉄南北線・都営三田線白金高輪駅上)
 PM2:30から
会費1回1000円
1階集会室(10月から和室)
  AM10:30から12:00 
  pm2:30から15:30
日時・・2015年 8/6,20  9/10,17 10/1,22 11/ 19,26

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●あいはーとヨガ
なかなか分かってもらえない精神的な障害を持つ方を囲んだヨガです。
じっと固まっていた方も、不眠で苦しんでいた方も、みんなで朗らかにヨガやっています!
集まる皆さんそれぞれの体を見つめる時間を大切に、ポーズにこだわらずに行っていますんで、
ヨガなんて、、、なんて思っていた方も形にとらわれないヨガ、、ぜひ参加してみてください。
ヨガの間、zzz・・・なんてのもありますよ。眠れない人はきららの声を聞きに来てください
地域の方も気軽に参加できます。病中病後の方にも最適です。

場所 東京都港区あいはーと・みなと
〒108-0074 港区高輪1丁目4番8号
(東京 地下鉄南北線・都営三田線白金高輪駅徒歩2分)

13:00~14:00  無料
要予約 あいはーとTEL 03-5798-
日時・・2015年 8/6,20  9/10,17 10/1,22 11/ 19,26

ーおしらせー
   i
   ひまわりヨガに通ってくださる皆さんへ
   だけお届けします。
      ひまわりヨガDVD\1500
  
  港区ひまわりヨガには何部か持ってゆきますね。
  必要な方は声かけてください。

2015年8月秦野ひまわりヨガスケジュール

葉月   ひぐらし   葉落ち月
ぐーーとのびて 気持ちよい汗かこう
  夏のおわりの冷え対策

秦野ひまわりヨガでは月、火、水、金、土、日
一般ヨガ・夜ヨガ・子連れOKママヨガ・マタニティーヨガ・
リラックスヨガ・ソフトヨガ・受験生のためのヨガ(青春ヨガ)
それぞれのニーズで選べるように計11回のヨガを毎週行っています。
初心の方も、病中病後の方も、ネガティブになっている方も
いろいろなからだとそれぞれのありようで、向き合うヨガ、
それぞれの共鳴を楽しめるヨガの場づくりに努めています。

最近は予約連絡がメールでうまくいかない時があるようです。
きららからの返信がない場合は電話にて直接連絡いただけるようお願いします。
(末文にて連絡先記入)

秦野ひまわりヨガ道場新駐車場

※ひまわりヨガ道場の駐車場が変わりました。
ヨガ道場から徒歩5分(約500メートル)で、
お車でお越しの皆さんにはご不便をおかけしますが、
どうぞよろしくお願いします。
場所は、桂林寺(秦野市堀西1025)です。(地図参照)
我が家には3台分駐車スペースはございます。

ー今月のヨガレッスンスケジュールー

●月曜日クラス 午前10:00

      3,10,17,24,31

●火曜日クラス 午前10:00(子連れママヨガ)

      4,11,18,25

       午前11:10(マタニティー)

      4,11,18,25

        午後7:00から 夜ヨガ

      4,11,18,25
      
●水曜日クラス 午前10:00から

      5,12,29,26

        午後13時30分からリラックスヨガ

      5,12,29,26

●金曜日クラス 午前10:00から       

       7,14,21,28

        午後2時から ソフトヨガ

      7,14,21,28

       午後7時30分から

       7,14,21,28

●土曜日クラス 午前11:00から

       1,8,15,22,29

◎秦野ひまわり養生ヨガ(本町公民館)
会場の関係で
8月9月はお休みします。
10月18日日曜日  14時から、マッサージ
         15時からヨガ行います。

○飯岡養生ヨガ  マッサージ&ヨガ
8月23日(日)飯岡保健福祉センター
マッサージ13時から16時30分まで
 ヨガは14時から一時間
マッサージ:杉浦麻早子(まさこ)さん:推拿(すいな)整体師
石井久江さん:生活習慣病予防士
西田雅子(まこ)さん美顔・整体師

◎受験生ヨガ(青春ヨガ)は、中学生から大学生まで幅広く、それぞれの
悩みをぶつけ合え、若いエネルギー交換できる場作り心がけています。
※今月はお休みさせていただきます。

◎火曜日子連れママヨガは、参加者に波があるのですが、
10組以上予約が入ったときは
10:00からと11:10からの二回に振り分けます。
ご希望の時間を お知らせください。

◎マタニティーヨガについて
お産のための呼吸法中心にエクササイズで妊娠中のトラブルを予防します。
安定期に入ってから、無理なく進めていきましょう。
検診時間の都合で参加できない方は水曜日午後1時からリラックスヨガ、
金曜日午後3時からのソフトヨガでも対応できます。

◎一般クラス、レッスン時間は、1時間30分から、2時間です。
水曜日リラックスヨガと金曜日夜ヨガは、
声掛けものんびりで、レッスン時間も1時間程度です。
病中病後、あぐらができない・精神的に不安定など
どなたでも参加できる形でやっています。
皆さんの体の調子を聞きながらゆっくり進めますので、
マイペースなヨガタイムぜひ味わってくださいませ!
ご相談ください。

※その他意見質問、からだや心の悩み、ありましたら、
お気軽にお話しください。
できればいろんな形で体と向き合いたいと思っています。
ご自分の体に応じてご相談ください。
遠慮なく!

※全クラス完全予約制です。会員の方はどのクラスに入ってもOK。
メールyufugahokirara@jcom.zaq.ne.jpまたは電話で連絡ください。
0463-88-5936(自宅)
090-7196-2751(きらら携帯)

ゆふがほ きらら