ゆふがほ きらら のすべての投稿

6月24日ライブパフォーマンス龍宮城Part2&タイカフェ 報告

6月24日晴れ
舞踏&タイカフェ終了
集まっていただいた皆さんも踊り
終了後おいしいタイ料理を食べていただき
朗らかなつぶカフェできました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヤムウンセン
今回タイ料理を作ってくださった方は、
秦野の四つ角付近の、知る人ぞ知る
コンケンストアのご主人・佐藤さん。
本場の味を、つくり置きせずにその場で提供。
皆さんとコミュニケーションしながら
おいしさをそのまま届けます。
タイ料理パフォーマンス。

ディナーで出していただいたタイ料理は、
●ガパオプレート
●タイラーメン
●タイ春巻き
●パッタイ(タイ焼きそば)
+飲み物(ココナッツミルクジュース)
など。

私がいただいたのは、タイラーメン。
麺は「バミー」という、小麦粉を用いた中華麺のような麺と
「クイティアオ」という米粉を用いた麺があり、
また米の麺には「センミー(春雨のように細いもの)」
「センレック(幅数mmの平麺)」「センヤイ(幅1〜2cmの平麺)」があって、
汁麺は「バミーナーム」「センレックナーム」というように麺の種類に
「ナーム(『汁』の意)」をつけて呼ばれるそうです。
このうち、今回いただいたのはクイティアオのセンレックナームでした。
スープは、牛すじと鶏がらをじっくり煮込んだものがベースで、
様々な調味料を入れて、自分好みの味を楽しむことができます。

どの料理も作りかたは簡単とのことなので、
今度私も是非伝授していただき、自分で作ってみたいです!

以上、天でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
龍宮城Part2Scene2.Still005
舞踏
ライブパフォーマンス龍宮城Part2   Scene

1 わが根っこ
幼少期人穴部落の風穴にもぐった
風穴の岩肌のきらきらする光と
あかぬけない人穴部落のちらちらするともし火と
オーバーラップしているghh

2 珊瑚の海の風景
風穴にあらわれ大蛇はわれを海に導く
人穴の風穴は鎌倉の大海につながる
誘われた大海は龍宮城
龍の脳髄からうまれたさかなたち
さんごにかくれるさかな
夜のハンターたち
海は生の営み
龍宮城Part2Scene2.Still004
3 お母さんのおなかの中
龍のミトコンドリアはおかあさんのおなかのなか
生の混沌としたありようはいのちのつぶの連鎖

♪曲目♪
1.遠くの波音(効果音集成より)
  ラ・クンパルシータ(淡谷のり子とその楽団)S15年
  あほ空(私の青空)(二村貞一)S3年
2.
交響曲第3番 「悲歌のシンフォニー」 Op. 36 (1976) 第一楽章

作曲*ヘンリク・グレツキ (1933-2010 ポーランド人)
演奏*
  * ゾフィア・キラノヴィチ – Zofia Kilanowicz (ソプラノ)
  * ポーランド国立放送交響楽団 – Polish National Radio Symphony Orchestra
  * アントニ・ヴィト – Antoni Wit (指)

3.遠くの波音
 交響曲第3番 「悲歌のシンフォニー」 Op. 36 (1976) 第三楽章

龍宮城の主、龍は、友人悠馬君や
温かい人たちに囲まれて
タイ料理のぱくぱく
舞踏も楽しんでくれ、とてもありがたい時間をいただいています。
どうもありがとうございます。
つぶカフェ明日もオープンしております。
皆さんのお越しを心よりお待ちしています。

ゆふがほきらら

6月つぶカフェ&舞踏お誘い

image1いろんな流れを感じるこのごろ
のどや関節気をつけてください。
ヨガ道場では肘、膝のケアをしながらつながりを大事に進めています。
ヨガとはおいしい体験。
からだや心を潤してあげて
それから流れ=めぐりよくしてあげましょう。
梅雨もこれからが潤いの雨を期待したいところです。
風邪引かないように!!

つぶカフェ
6月24(土)舞踏 26(月)

営業時間

24日は16時より舞踏
その後ディナー(アルコールあり)
今回は秦野コンケンタイ料理
がヘルシーワンプレート二並びます。
タイ風春巻き、タイ風焼きそば、タイカレー
並びます。舞踏とタイ料理の組み合わせで
からだと心をホットにしてくださいね。

26日は11時オープン
いつものデトックスカレーとヘルシーランチご用意しています。

メニューについて
●お馴染みのデトックスカレー
春にたまりやすい水を排出させるべく
夏に向けての心臓ケア

大量のたまねぎ・セロリ・しょうが・にんにく
みじん切りをよーくいため、庭で摂れたゆずや杏のチャツネで風味をつけた
ひまわりアレンジネパールカレーはベジタブルorチキンを選んでね。

●ヘルシーランチ
テーマ
むくんだ体のリセット
冷え性解消→かぼちゃスープ
ミネラルたっぷり→高野豆腐とつぶぞろい野菜のイタリアン風
その他塩こうじ入り料理新陳代謝を促進しおなかの中かきれいになる
メニューを提供します。

龍宮城PartⅡPoster
二 舞踏案内

龍宮城PartⅡ
日程

Scene2 6月24日
Scene3 7月16日

料金
当日:   1500円
前売り・予約:1300円

会場に運べない方のために・・・
ネットライブ:1000円

内容
5月24日におどりました舞踏から
子宮回帰間でさかのぼります。

わが根っこ 幼少期の屈折、、
水の抵抗と空気の抵抗 あたまからうまれる魚たち
子宮のできごと
全て螺旋階段のように背骨を通し手足につながる
いとおしいいのちの連鎖

瞑想のように踊りの中に入っていただけたらと思っています。

一回目の龍宮城Part2の反省を元に
舞踏のプログラムを配布いたします。

予約問い合わせ
yufugahokirara@jcom.zaq.ne.jp
又は
info@himawari-yoga.com
ネットからの御予約はこちらから

皆さんのお越しを心よりお待ちしています。

ゆふがほ きらら

6月12日つぶカフェ報告

__ 26月12日 晴れ
過ごしやすい一日でした。
東京のママヨガのメンバー恵子さん、はるちゃん
それからスタッフの友人、アメリカから夏休み帰省中のあいちゃんとあびーちゃん
そして晴れやまどかさんと、奇跡的に生き返った、ウコッケイのひなぴーちゃん
ほのぼのつぶカフェ  
みなさんデトックスチキンカレー食べてくれて、
その後子供横で遊ばせながらママヨガして
ほのぼのつぶカフェでした。
ちょっと朝が弱い龍は丹沢学校(丹沢レジデンシャルホーム)お休みして
昼前に眉間にしわ寄せて固まっていたけど
ぴーちゃん登場、胸に乗せると
「うわーーおもちゃのとりのあかちゃん???』
笑顔を取り戻し
俄然元気になりました。
それから食事もスムーズに取れて
にこやかに昼下がりを絵を描き過ごせました。

龍の介護をしながらのカフェですが
集まる人の笑顔で
私たち家族も
闘病生活で落ち込む本人もどれだけ
元気をいただいているか知れません。
そして娘天とゆかこスタッフの連携もあって
癒しの道が自然につながっているのです。
うれしいなー

__
龍の発病前のひまわりカフェは
ベリーダンスや手作りやお話し合いと
企画が多かったけれど
今は集まってくれる人の自然の道筋があって
私たちが和ませていただけている状況です。
でもつぶカフェの意味は
いのちのつぶの交換
むき出しのつぶは
水槽の中を自由に泳ぐ魚たちと同じように
カフェの空間の中で
自由にキャッチボールしているのです

カフェcloseとともに
龍が赤ちゃんが水族館を見てはしゃいでいる声のまねや
呼び鈴の鳴らしてhしゃいでる様子を真似して
とても嬉しそうでした。
個人的感想ではありますが
集まってくれる人たちに
支えてもらいながら
これからも皆さんにおいしいもの提供できるよう努力してゆきます。

6月つぶカフェ
16日金曜日、17日土曜日
24日土曜日舞踏、26日月曜日
と続きます。
舞踏以外は11時オープン15時クローズ
舞踏の日は 4時から舞踏スタート、終了後ディナーおしゃべりータイム
今月は秦野タイ料理ショップコンケーさんがゲストコック!!
お楽しみーーー

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

6月つぶカフェ&舞踏お誘い

4月からつぶカフェオープンしました。

ヨガをやることはおいしいものに出会うこと。
道場につくったカフェスペースで
体と心にやさしい体験していただきたいな
そしてみんあとつながれるカフェ
こつこつやってゆきたいです。

梅雨ときめきのつぶカフェメニューは
免疫力を高めてリラグゼーションへの誘いメニュー
用意しています。
お茶はからだ潤し心安定の五味子茶オススメです。

ヨガ仲間でも一般の方でもどなたでも大丈夫。予約は不要。
ゆっくりできる時間作っていただけたらうれしいです。

P1020097
一 6月つぶカフェスケジュール

11(日) 12(月) 
16(金) 7日(土) 
24(土)舞踏 26(月)

営業時間
24日以外は11時オープン
15時クローズ
24日は16時より舞踏
その後ディナー(アルコールあり)

メニューについて
●お馴染みのデトックスカレー
春にたまりやすい水を排出させるべく
夏に向けての心臓ケア

大量のたまねぎ・セロリ・しょうが・にんにく
みじん切りをよーくいため、庭で摂れたゆずや杏のチャツネで風味をつけた
ひまわりアレンジネパールカレーはベジタブルorチキンを選んでね。

●ヘルシーランチ
テーマ
むくんだ体のリセット
冷え性解消→かぼちゃスープ
ミネラルたっぷり→高野豆腐とつぶぞろい野菜のイタリアン風
その他塩こうじ入り料理新陳代謝を促進しおなかの中かきれいになる
メニューを提供します。

龍宮城PartⅡPoster
二 舞踏案内

龍宮城PartⅡ
日程

Scene2 6月24日
Scene3 7月16日

料金
当日:   1500円
前売り・予約:1300円
通し:   3300円
会場に運べない方のために・・・
ネットライブ:1000円
ネット通し:2000円

内容
5月24日におどりました舞踏から
子宮回帰間でさかのぼります。

わが根っこ 幼少期の屈折、、
水の抵抗と空気の抵抗 あたまからうまれる魚たち
子宮のできごと
全て螺旋階段のように背骨を通し手足につながる
いとおしいいのちの連鎖

瞑想のように踊りの中に入っていただけたらと思っています。

一回目の龍宮城Part2の反省を元に
舞踏のプログラムを配布いたします。

予約問い合わせ
yufugahokirara@jcom.zaq.ne.jp
又は
info@himawari-yoga.com
ネットからの御予約はこちらから

ひまわりヨガ道場の駐車場

ひまわりヨガ道場の駐車場

※ 駐車場は我が家と掘り植木センター2台、岩田家3台
桂林寺駐車場あります。
掘り植木センターは以前tの駐車スペースとは別場所です。
案内必要な方は連絡ください。
090-7196-2751(きらら)

2017年6月〜9月まで港区ひまわりヨガスケジュール

あじさい園港区ひまわりは私のふるさとの活動場所です。
とても温かい人が集まって
温かい場所を共有できるなんて
体や心にとてもよいことだと思う。
壁はありませんので、どなたも自由に参加してください。
入会も体験もありません。
皆さんで体と心をつむぎ合う時間を大切にしましょう。
予約が必要なのは子連れ、ママヨガです。
2時少し過ぎから初めて小一時間子供と一緒にヨガしています。
集中ヨガ・あいはーとヨガはつき2回
子連れママヨガはつき一回です。
タイムスケジュールを確認して
出かけてくださいね!
お会いできるのを心から楽しみにしています!

タイムスケジュールは
午前10時30分から集中ヨガ(区民センター3階)
午後13時からあいはーとヨガ(あいはーと)
午後2時から子連れOKママヨガ(区民センター3階)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●集中ヨガ
体が硬いとか運動苦手とか関係なし。年齢経験不問。
皆さんが来れる時に予約なしで飛び込めるヨガタイム
それぞれの不定愁訴に効くポーズ、呼吸法、瞑想 でゆったり、のんびりほぐし
ましょう。。

日常の喧騒からちょっと離れて
ゆっくりとからだとおしゃべり

高輪区民センター(東京地下鉄南北線・都営三田線白金高輪駅上)
会費一回1000円
3階和室
  AM10:30から12:00 
日時・・・・6月15,29、7月20,27、8月10,17、9月7、28

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●子連れOKママヨガ 
きららパソコンメール:yufugahokirara@jcom.zaq.ne.jp
携帯電話(予約):090-7196-2751

子育ては重労働!意外とストレスもたまるもんです。
子育ての穴の中でもホンワカできるヨガの場です。
にぎやかなキッズジャングルの中、ママもベビーほがらかストレッチ!!
突然のダンスや手話歌もわいわい楽しんでね。
いろんなママたちが集まっています。ママ友も作って子育て楽しんじゃお!

 高輪区民センター3階和室(東京地下鉄南北線・都営三田線白金高輪駅上)
 PM2:05分から3:00
会費1回1000円

日時・・・6月15日、7月27日、8月10日、9月7日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●あいはーとヨガ
なかなか分かってもらえない精神的な障害を持つ方を囲んだヨガです。
じっと固まっていた方も、不眠で苦しんでいた方も、みんなで朗らかにヨガやっています!
集まる皆さんそれぞれの体を見つめる時間を大切に、ポーズにこだわらずに行っていますんで、
ヨガなんて、、、なんて思っていた方も形にとらわれないヨガ、、ぜひ参加してみてください。
ヨガの間、zzz・・・なんてのもありますよ。眠れない人はきららの声を聞きに来てください
地域の方も気軽に参加できます。病中病後の方にも最適です。

場所 東京都港区あいはーと・みなと
〒108-0074 港区高輪1丁目4番8号
(東京 地下鉄南北線・都営三田線白金高輪駅徒歩2分)

13:00~14:00  無料
要予約 あいはーとTEL 03-5798-4660

日時・・6月15,29、7月20,27、8月10、17、9月7、28

連絡先
090 7196 2751
ゆふがほ きらら