カテゴリー別アーカイブ: メッセージ

清新な風ながそう!

みのくらげ
みのくらげ
4月20日穀雨(こくう)

清新な空気が流れ
万物の生長のとき
やわらかい雨つぶは天の恵み・地の喜び。
からだもさわやかに!
といきたいところですが
体調が不安定になるのは
気温差、湿度の変化に追いつかない体は
花粉や、外気中のつぶをため込み
からだの流れが滞ります。

親指第一関節
爪の生え際

股関節
足指
足首
末端から各関節の流れをよくしていきましょう。

本日のミストヨガ
参加者一名が
大量の汗で
途中呼吸も浅くなり
一次休憩してミスト部屋から出ましたが
最後20分のミスト部屋に戻り
最後はすっきり
デトックスできたようで
首のつまりが取れて
楽になったようでした。

大丈夫であれば
ちょっと苦しい状況まで
背骨や
股関節を伸ばして
末端の手足の指先を
ぴらぴらと動かしてみてください。
知らないうちに
みぞおちが伸びて
呼吸が楽になって
からだが解放された状況になります。

今置かれている状況から
ちょっと違うところに
自分を連れて行って
末梢の神経
伸ばすのが
春の体つくりではないでしょうか

バレンタイン カフェ 報告

KIMG04422月11日 
晴れ
千葉飯岡ゲジドン南からのつぶカフェ
の旗が届き、取り付けてもらいました。
看板旗が翻り、演者やお客様を大歓迎。

そらと作った
手料理が並び、
ほあかままの手製アップルパイや
丹沢ベーカリのパン
差し入れのチョコ
酒、ワイン、ビール
紅茶各種などなど、、
いろいろ並んで
飲みながら、お菓子つまみながら
ニャーの演奏と歌、おしゃべり
楽しみました。
DSC_3629-l
カフェの場は大人子ども合わせて20名ほど。
みんなでしっとり、うっとり、げらげら、ふーん、とうなづいてみたり、、、。
May It Beのにゃーの唄は目をつむってみたら、
お母さんの懐のような広い平原
が心にうかびました。
最後は
みんなで揺れて、踊って
とても心地よい時間が流れました。
龍はずっと後ろ向きに水槽の魚たちを見ながら
手をたたいていたり歌ったり大いにフィーバー!

KIMG0431
秦野ひまわりカフェ バレンタイン・ライブ
 ―アイリッシュ・フィドルの世界―

・セント・パトリック・デーのお話。
St. Patrick’s Day (jig)

・伝統的なアイルランドの調べ
The Jig of Slurs (jig)
Lady Margaret Stewartの set (reel)
Harvest Home ー Boys on the Blueberry Hillの set (hornpipe)〉

・変化・成長しつづけるアイルランド音楽
Cronin’s Hornpipe−Changing Demeanor (hornpipe) 〈Trad.+New〉
Mo Ghile Mear(Our Hero)(by Chieftens feat. Sting)〈Trad.〉
Come On, Eileen (by Dexy’s Midnight Runners) 〈Trad.+New〉

・日本人によるアイルランド音楽
Cailin na Gruige Donna−Where Is Jig? (by O’Jizo) 
Sweet Forget Me Not(By Bobby Newcomb, John John Festival)
The Brown-Sailed Boat (strathspey)(by Rinka)

・映画に出てくるアイルランド音楽
John Ryan’s Polka〈Trad.〉 映画「タイタニック」より
May It Be 〈New〉Enya 映画「ロード・オブ・ザ・リングス」より

最後にアンコール、もう一度Harvest HomeとBoys on the Blueberry Hillのセッ
トで、みんなで踊りました(写真)。
アイルランド音楽はやはりダンスの音楽なので、子供たちが一緒に踊ってくれた
のがとてもうれしかったです。楽しかったね。

助演:杉浦 麻早子 パーカッション
DSC_3631
終演後はディナータイム。
それぞれのテーブルで
お話の花が咲いていました。
知らない間にいなくなった子供たちは
ヨガ部屋で
かくれんぼ?お化け大会?
おとなもこどもも
みんなよくあそびました。

おまけ
ライブの後に赤ちゃんが初めて寝返り!
大拍手でした。

四十八瀬川 禊

禊2017年12月31日
冷たい風の中
子供たちと四十八瀬川で
禊を行いました。

丹沢の山並み、四十八瀬のせせらぎ

この地で、子供たちと齢を重ね
様々な人と様々な形で
交流できましたことに感謝

今年4月から始めましたつぶカフェ

蕎麦打ちカフェ

さくら畑祭り 
Tommyさん
Toriroji共演

5月から月一度11月まで
龍宮城 ライブパフォーマンス
龍の映像ときらら舞踏

深海 6500
くじら号読み聞かせ

Tommyライブパフォーマンス

アロマフレグランスストーン作り

グリーンカフェ 鶴巻生花フラワーアレンジメント

みどりとしょうこの癒しライブ

ミトコンドリアみどりの会
ニャーのバイオリン癒しライブ

ゴンドラ上映会

普通に生きる特別無料試写会

ベジカフェ+ 不食の話

あいまに Miu 占いカフェ

いろんな人が会いにきてくださり
いろんな人たちの知恵と力をいっぱいかりた年でした。

おかげさまで
ミトコンドリア病メラスの龍は
同じ病の方々とも
親睦会を通じて交流でき
医師ー地域医療ー介護ー就労支援
がつながって
自分の病を受け入れ
新しい自分を
受け入れるところまでたどり着けました。

2017年ひまわりつぶカフェは
ひまわりの活動の
礎を築くことになったと思います。

2018年は又積み重ねていく所存でおります。

どうぞよろしくおねがいします。

アロマフレグランスストーン&癒しライブ 報告

k00712月5日
晴れ
穏やかな日

朝からママヨガでも瞑想深く入れたこともあって

アロマフレグランスストーン作り

みどり&しょうこ癒しライブ

ランチしゃべり場

全て自然の風が流れるように
時が流れていきました。
k006
タイムテーブル
アロマフレグランスストーン
クリスマスバージョンということで
思わぬすてきな飾りつけもあり
ほっこりする作品が出来上がりました!

(12月10日
みどりの会でもアロマ&ハンドケア
病に苦しむ人たちとの親睦会でも
その力は発揮されるものと信じます。)

みどり&尚子ライブ
ありのままのうた
皆さんの心に響いたと思います。
ミトコンドリア病メラスの息子は
尚子さんの声とみどりさんのピアノに導かれたか
歌の最中にゴンドラのポエムを
朗読し始めました
k004
先日港区のことをいっぱい思い出した
上映会ゴンドラに引き続き
港区から秦野に転居し
山や川で踊り
そしてヨガを基盤に生活
忘れた記憶をひもときながら
ひまわりが港区と秦野の架け橋繋いでくれたような
そんなライブでした。

声は内臓を通して音になる
音が楽しめば音楽になる。
肚から出る音は
歓喜のつぶを飛ばし
外界を浄化する
ごちそうさまの声です。
K003
この声が
いろんなところで響き渡ることを
望んだ
一日でした。

お集まりの皆様
思いをはせてくださいました皆様
ありがとうございました。

今週金曜日つぶカフェ
第3の目手相占いMIU
11時から入ります。
そらがカフェがんばっています!
応援お願いします。

ゴンドラ上映会 報告

KIMG032312月1日・2日

皆さんと毎日いのち見つめあうヨガの場所

毎月いのちのつぶおどる場所で

ゴンドラの上映会と普通に生きるの無料試写会を行いました。

港区を去ってから、改めて、いのちのありかを見つめる場所を、
親しい友人と再会を喜び合いながらできたことを心から感謝します。

楽しかったーーー

龍の介護・医療にかかわる方

突然山形から飛んでくれた秋田の青年から始まって

山梨から富山から東京から静岡から遠くからはるばるきてくれた方も含めて
ユニークな人たちがたくさん集まってくれました。

ふるさと下北の映像を見たいと思って来た方

30年前見た親子さん

ポンジョ映研の仲間

子供たちをずっと見守ってくれる友人たち

ひまわりやカフェを見守ってくれる人たち

生まれなかったいのちも、

逝ってしまったいのちも舞っているよう

みなさんがそれぞれで

この場で出会って、懐かしく思える不思議な時空でした

かがりとりょうが灯したろうそくの炎の道筋のように

KIMG0317
泣いたり笑ったりのトークショー

お父さんの映画を唯一観れなかった介護する息子が伊藤智生の映画を始めてみれたこと

支える介護の話や障害者の生き方をドキュメントも急遽試写会できたこと

などなど

ありえないパワーの集合

伊藤智生、貞末麻哉子、ひまわりの場で

本当に気持ちよくつながった

とても自然な時間でした。

集まってくださった皆様も

思いをはせてくださった皆様も

心から感謝します。どうもありがとうございました。

追伸:あれから龍がずっとゴンドラのパンフを読み続けています。
つじつまが合っていないところがすごいです。