カテゴリー別アーカイブ: メッセージ

引き寄せあう秋分ヨガ

ダイアモンドポーズを囲んで
ダイアモンドポーズを囲んで
9月22日秋分の日
雨ときどきくもり

急に気温が下がった日は要注意。
皮膚呼吸を促しましょう。
季節の変わり目は
呼吸に繋がる筋肉を伸ばしてゆかないと
細胞の枯渇に陥ります。

咳が出やすい人は
鎖骨下辺り、ユフのツボをおしたりもんだりして
肺周辺の筋肉をほぐし伸ばし

腸のおかしな人は
鼠頸部(股関節)の筋肉をほぐし伸ばし

頭がぼんやりする人は
首周りの筋肉をほぐし伸ばし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それから
おなかいいこいいこ手でなぜ回して暖めて
背骨から末端を繋げながら
からだをゆっさゆっさゆらしてみましょう

お彼岸の中日
休日でしたが
休日のおかげで
高輪区民センター港区ひまわりヨガは
たくさんのつぶで
ひまわりが大きく咲きました。
集中ヨガもお母さんに連れられて
赤ちゃんヨガに来てくれていた
さえちゃんがおおきくなって
大人に混じってヨガしてくれました。
おかげで細胞枯渇状態のきららは
とても潤いました。

あいはーとヨガは
大地を踏みしめる
呼吸で足の裏ジーーーーン

子連れOKママヨガも
青山児童館に出向いてくれる北区からのママが
パパも連れて
しばらく休業中だったひまわり親子ヨガを
再開に導いてくれました。

8年前 赤ちゃんのとき
8年前 赤ちゃんのとき

赤ちゃん連れで8年前に通ってくれ
それぞれ社会で活躍するママたちが
大きくなったキッズとともに、
そして2人目出産後のママも
引き寄せあうように
みんなでわっしょいヨガ!

お彼岸とは、懐かしいにおいにのって
つぶが寄せあうのですね
そんなことを語らいながら
つぶもらいあうヨガできました。

きらら5人目でなく、めぐみさんの2人目
きらら5人目でなく、めぐみさんの2人目

図々しいけど
きらら5人目のように
抱きつくした赤ちゃんは
生まれて一ヶ月。
首も据わってないし
目もあまり開けないけど、
おおきくなったおにーちゃんおねーちゃんの
元気な姿にすごく反応していました。

わーーー
まさかこんな風に
またみんなでヨガできるなんて
本当にうれしい限り。

ちょっと潤いが気になるときは
寂しくなった皮膚に刺激を与える
たとえば熱いシャワーをかけちゃう!
大きな声出してストレッチ!
皮膚を開いて呼吸させよう!

ゆふがほ きらら

つぶヨガ

IMG_8855
   からだのまわりに
   いっぱいつぶがある

   からだのなかのつぶも
   いっぱいだ

   つぶにかこまれた世界

   つぶはおしよせる

   あるときはやさしく
   ながれるそよ風のように

   あるときはつよく
   ほとばしる水のように

   星のようにも
   ふってくる

   はじける
   まじわる
   ゆらぐ

   あえいだり
   さけんだり
   たたずんだり
   ころげたり

  いろんなカタチ
       たのしもう

第46回 秦野ひまわり養生ヨガ 報告

KC4B0148
本町公民館
秦野養生ヨガ
— –8月28日 日曜日
小雨模様 涼しい一日でした。

本日は
秦野てんこい整体院院長石井正一氏による
操体法ワークショップでした。

てんこい整体院から
秦野ひまわりヨガ道場から
赤ちゃんから紳士淑女
口コミでぞくぞく集まり
体と心のつながりを
皆で実感する時間と空間でした

石井氏の声がけで
操体法のおはなしからはじまり
ひとりで整体
二人で整体
体のつながりを自分で感じ
皆でかんじ
なんだかとってもほんわか暖かい空間でした
IMG_20160828_154821-600x1068
わたしは
赤ちゃんと一緒にからだ感じさせてもらって
もうめろめろふにゃふにゃ
なんだかチカラがどんどん抜けて
ワークショップの間
腑抜けの殻でした
最後のお茶タイムにまとめのお話が出来なくてごめんなさい。

正一氏のゆるーい進め方が
みんなのなかで共鳴しあって
赤ちゃんも、子供たちも大人も
こころ ころころ・・・
皆自由勝手気ままでした!
拍手

次回は10月9日
午後2時からマッサージ
午後3時からヨガ
からだうごかすってとってもたのしい!

是非お集まりください!

第45回秦野ひまわり養生ヨガ 報告

鶴のポーズ
鶴のポーズ

7月31日 晴れ時々にわか雨

周りはお祭りだらけ・・・
めちゃくちゃハッピーな幼女から
テニスの試合見てハッピーな老紳士まで
わっしょいヨガでした!

マッサージにはさいとうはるみ
リンパドレナージュ
加わりました!

マッサージですこしむくみがあるご婦人
脂肪肝と検査で言われたらしい。
肝臓や腎臓はねじりの刺激が必要ですが
代謝を上げるためのすい臓伸ばしもやらなくては
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いすを使って
片足を上げて小さく縮み
おなかを暖め(骨盤調整)た後
脚を下にそろえて
手を上に上げたり
下げたり
おなかで呼吸・・・
そしてねじりのポーズ

立ちながら
鶴のポーズ。

すい臓伸ばして
首筋のばし
頭を下げて
膝に頭のつけるように
脳の血行を促し
鶴のようにのびやかに
頭〜胸〜腰〜
おしり〜腿〜膝
足の裏側
つなげよう

管が繋がり
神経が繋がり
体と心が繋がり
一生懸命生きてる
からだに
かんぱい

8月28日日曜日
14時から
マッサージ
15時から
ヨガ

9月は場所がとれませんでした
お休みです。

来月は
養生ヨガに
石井正一操体法講義
乞うご期待!

第44回 秦野ひまわり養生ヨガ報告

— 6月19日 日曜日 
晴れ くもり パラパラ雨

本日の養生ヨガは久しぶりに
たくさん=さまざま
楽しいヨガタイムでした。
総計10名

整体師 石井正一
リンバドレナージュ・ 斉藤はるみ

参加者は
あかちゃんを取り巻き
幼稚園組から成人まで
さまざまに感じる人たちで
とても楽しい整体・ヨガタイムが作れました

からだとこころを
みつめるじかんは
奥が深くて
とても深い森
深海
を垣間見
生活と寄り添いながら
じーくり
感じあう時間が出来たように思いました

石井氏の考える整体
は、感じる整体に
身をゆだね始め
模索する中で
生活もじんわりほっこり

はるみさんは
にこやかに
やさしい風を流す
セカイをキーワードに
いまおきていることに
前向きに
座しておられる

そんなこんなで
感じあう時間は
写真をとる暇がありませんでした。
あしからず

これから
秦野ひまわり養生ヨガは
どのように
続けてゆくか
みなさん
いろんな方がいろんなカタチで
出会う場所
求む
ということで
漂いたいと思います。

次回秦野おひまわり養生ヨガ
7月31日日曜日
2時からマッサージ
3時からヨガ
4時からお茶タイム