カテゴリー別アーカイブ: メッセージ

2014年1月ひまわり養生ヨガ報告

秦野ひまわり養生ヨガ

今日は
ひとのエネルギーを
しっかり感じたくて二人ヨガをしました。
ぬくもりは大事です。
いのちがほしいものは
それでしょ。

背骨も
首も
腰も
骨は気の道があります。

自分で通せない時は
ひとの力を借りてください。
人がいなかったら、
床や壁を感じて
地面や空を感じて
やってみてください。

南相馬市

現在秦野に避難されている方たちの人数
福島25世帯  55人
宮城      4人
岩手      1人
千葉      1人
       計61人

南相馬市(津波被害1)

養生ヨガを始めて19回目。
ほとんど一回目から参加してくれている方がお正月の風景をとどけてくれました。
お茶の時間にお正月のフクシマをみんなで感じました。

福島の現状です。
自分の故郷が、、、、
普通に暮らしてゆく道筋が・・・
こんな風にゆがめられている現状を

原町区石神(仮置き場予定地2)  除染仮置き場の近くには学校が。

訴えたい本人は
なぜか苦笑いです。

受け止めてくれる器がないからだと思います。

すこしだけでも、現実を見つめる器に近づきたいと思った
ひまわりヨガでした。

来月は2月16日 本町公民館 10時から
3月は9日13時からです。

これにこられなくても春の宴
4月の終わりくらいに桜祭りします。
桜の宴  みんなでしましょう!

ゆふがほ きらら

とし忘れバー

今年最後のひまわりヨガ道場のイベント
きららバーが無事終了いたしました。

お酒は
●マッカラン12年
●アベラワー
●アイリーク
●ラフロイグクォーターカスク
●アードベック10年
などスコッチウィスキー
他、カクテルが格安で飲めるので
みんな大喜びでした!
フジヤンありがとう!

おつまみは
●丹沢べーカリ提供のフランスパンで作ったカナッペ
(トマトペースト&アボガドペースト)
●サクラエビ入りキッシュ
●手毬寿司
●玄米おにぎり
●肉のキウイ漬け
●魚のゆずみそ漬け
●マリネ
すべてそらが用意してくれて、大助かり!!
こちらも大感謝。




おかしな三人組ライブが始まり、
時間が経過するとともに
場が馴染んでゆきます。

●えいちゃんブルース
   一気に酒場の雰囲気になります。
●みかねのパフォーマンスライブ
   操体法やしましま(サンスクリット語で愛の意味)の
合唱パフォーマンスもあり。
   お料理に使うボールをシンキングボールにして鳴らしてみたり、
   いろんな生楽器をみんなで鳴らしながら海をつくってうたった
   「しろくじら」・・・・
   畑耕しながら歌う姿が浮かぶ「やまやま」の歌は傑作だな。
●にしやんの弾き語り
   オリジナルからビートルズ、歌謡曲まで
   にしやんの温かい雰囲気がそのまま寒い夜の温かいなべを囲むよう。

3人のライブにバーテンダーふじやんが醸し出す
古き良き昭和な世界がのっかり
あっという間に閉店の時間となってしまいました。

年末の忙しい時に
お集まりくださいました皆様
本当にありがとうございました。

秦野養生ヨガに参加してくれる方との再会交流もとてもうれしい!
福島からの会いに来てくれる旦那様との貴重な時間をぬって参加してくれた
ご家族のお話し
難病を抱えた奥さんの介護をしながら福島になかなか帰る決心ができないお話も
まだまだこれから問題は山済みです。

楽しい時間はあっという間。

酔っ払った~
それから
私も、自分のすべきこと
じっくり向き合いたいと強く思いました。

ゆふがほ きらら

四十八瀬川舞踏 報告

四十八瀬川禊舞踏
演出:首くくり栲象

前日入りしてくれた
栲象さんと短くも
大変密な時間をいただきました。

当日は
極寒の中
立ち会ってくださった
みなさまに心から感謝いたします。
遠路からきついからだを運んでくれた方も
写真をたくさんとってくれたり、
焚火の番を休まずしてくださったり
太鼓や鉦やいろんな音を鳴らしてくれたり
すべてのものが
むきだしのからだには
温かいかがり火のようでした


きららは
今回の禊舞踏は頭からっぽでした。
肚では死ぬほど感じました。
そしてこれからの生活舞踏に
この感じ方をぶら下げてゆきたい覚悟です。

  肚から指に足に
からだの奥につながる感覚

ひまわりライブ
みて、何か感じていただけたら幸いです。

サックス:舘野 鴻
音:みかねえとなかまたち
灯り:ま
付き人:み そら
写真:木下のりき
ビデオ撮影:渡辺賢人、海
焚き火番頭:よしき率いる子供たち
いしなげ:みゆき

ゆふがほ きらら

クリスマスカフェ 報告

本日はクリスマスカフェでした!

クリスマスランチ

ゆき企画
裕子(strawberry farm)ときららの
どすこい企画でした。
朝からドタバタでしたが
とても楽しかったでーす。

10時から クリスマスヨガ?
12時からクリスマスランチ
13時からクリスマスリース作りです。

●ヨガ
気がついたら
朝からとてもひらいたヨガ
みんなで吠えたり
空を浮かんだり
まイケテルジャクソン風股間節ダンス
何の気なしにやっているのですが
どうもとまらない
そうだ 思い出した
明日は満月。

●クリスマスカフェ
娘そらとここ数日
たっぷり時間とってメニュー考え
手作り楽しみました。
参加してくれる人の
お顔一人ひとり浮かべながら
出来上がったメニュー

菜の花リース
(ぎんなん・にんじん・不思議なやさい)
二色玉子のリボン
ホワイト和え(せり・貝柱・えのき・にんじん)
かぼちゃとあずき
アボガド鮭のさびクリームチーズ和え
たらのゆずみそ漬け焼き

グラさん風ゆきだるまクリームカントリー

ゆきだるまのクリームカントリー
(蒸した里芋・ハス・大和芋、白みそとユズ酢)

ゆきだるまが強面風のグラさんになったの
子供たちに大うけでした。
(これがゆき企画の姿を象徴しているようでありました。)

リースつくり

●クリスマスリース
裕子さんの手ほどきで
三者三様のリースが出来上がりました。
直径23センチの 蔓リースに
から松ぼっくりと
フェイクのモミの木枝
白い羽or赤白毛糸玉
選んでもらいました。
出来上がったものを見て、、なるほど!
同じ材料なのに
ひとの手を通すと
こんなに雰囲気が違うのね。
みんなの気がいっぱい入った手作りリースは
お部屋に飾ったら、きっと温かい気が流れるでしょうね~

千葉の安藤時計店でも同じ材料で手作り。
気送りリースつくりでスね。

久しぶりにお会いできたヨギが
整体の勉強を続けて
来年、独立開業する決意もらったり

ひまわりカフェに
目の神経を患いながら
ちくちく縫物楽しむ仲間ができたり

本当にうれしいクリスマスカフェでした!

来年はひまわりヨギの
自主カフェのお話もつながり
またまたおもしろいとこあじわえる
ヨガ道場になりそうです。

カフェスタッフの差し入れ
てんさい糖カステラ やさしい味でした。

明日は満月ですね。
骨盤は開いてゆきます。
気持ちを前に出したいときは
押し込めずに
そのままに・・・

ゆふがほ きらら

秦野ひまわり養生ヨガ18回目 報告

本日は大雪タイセツ
師走に入って、イベントが続いたり、
食べ過ぎと寒さで内臓がくたびれる頃。
胃酸が濃くなっているかもしれません。

いつもの骨盤調整
からだを温める呼吸法
からだを温めるヨガ
してみました。

おなかを温め
末梢の神経のばし
背骨の気の道を通します。

初めての方もいらっしゃいましたので
からだの声を聞くことを踏まえて
やってみました。

寝るポーズでは
うつぶせで
おなかを押さえて
背骨をなバスポーズ。

四つん這いで
背骨をうごかして

休憩

立ちポーズで
タオルをつかった
背骨修正ポーズ
スワイショウ

あお向けポーズで
ガス抜き
ねじり

瞑想。

高校生は上手にリラックス瞑想
耽っていましたね。

初めての方は右と左の肩の動きの違い
に驚いていたようでした。

ひまわりスタッフもマッサージで2人参加。
3人で1時間の時間たっぷりと
皆さんと向き合うことができたと思います。

おやつもひまわりスタッフから
サツマイモのスコーンと
ごまのクッキー
キウイ
柚子
届き、

福島の参加者から
おせんべいや
小豆饅頭
交換こ。

養生ヨガのDVD
お渡ししました。

お顔なじみができ
自由にしゃべり場
マッサージ&ヨガ&しゃべり場
できました。

ひまわりカフェきららバー12/29
への参加の声も上がり
うれしいかぎり。

最近はマッサージの施術者が少なかったので、
本当に助かりました。

マイペースな小学生
高校生
ママさん
年配の方
皆さんと
養生ヨガの輪ができましたこと
感謝いたします。

1/12日曜日午前10時からにつなげますね。
また気軽にお集まりください。

ゆふがほ きらら