カテゴリー別アーカイブ: メッセージ

なにげない生活

久しぶりにみかねえのライブききにいった
「GoGoミカコ」ライブ

みかねえと知り合ったのは10年くらい前?
白い歯、シャギーなヘア、フローなスカート・
都内中心にジャズ歌ってるって・・・

一緒にヨガやるうちに
みかねえの歌声がヨガ道場ライブで流れ、
いつの間にか四十八瀬の河原の木霊ボイスできららのおどりに交じり、
どんどん生活がなにげなくなってゆく・・・

秦野に移り住んで、羊2頭とたくさんの畑を持ち
だんなさまのモリブと、
畑で生産しながら、うたっている。

昨日の声は、まさに畑びかりしていた。
マイクほとんど必要なかった。
からだゆるりしていて
はらそこひきしまってた

ミカコオリジナルの、やまやま、しろくじら、、、から、ポルトガル語のバラードなど

ギャラリー4人はミカコバンド(ウッドベースの郷さん、久しぶりにあぶらのってる
キーボード本郷さん)の魔法のミストにやられっぱなし。

    すべてのひとが好きなように生きれたら、
    この世の中は素敵にしあわせいっぱいねー♪とか
    そらと海の間に産み落とされた(蓮と龍ではない)
    自分の港を見つけるためにー♪とか・・・
ポルトガル語のバラード歌うみかねえの目に星が。

なにげなさがうれしくてたまらなかった。

そのあと畑仕事終えたモリブがオクラを店頭に並べ、
長靴姿で乱入、ファンキーにサックスを吹きならし、
寄り添って、、
うらやましかった。

   ごちそうさまー

於:伊勢原/うまい自然食とお酒の店Bistro豆穂

ゆふがほ きらら

第4回秦野養生ヨガ 報告

本日秋のイベント盛りだくさんで3連休
参加者は少なかったのですが、
秋らしいヨガできました。

みんなで輪になっておなかを温めるヨガ
夏から冬への移行期
体が冷得て、腰痛起こしたり
風邪ひいたり
むくんでいたりするからだ。
部分を触って全体を感じる

うちの有力スタッフ、そらが秋学期の授業で参加できず、
三男、海(小学校5年生)が参加協力してくれました。
秦野ヨガスタッフの息子、悠里くん(小学校一年生)
も参加協力してくれて、二人でヨガの一時間
瞑想するように絵を描いていました。

悠里君の四季の森と、海の湖に映った空と森の絵
そんなやさしいヨガの時間でした。

海の感想
瞑想のとき、オレ、ねむかったなー
ゆふがほ きらら

神無月に捧げる

豊葦原の千秋長五百秋の水穂国
とよあしはらのちあきいおあきのみずほのくに
古事記に出てくる日本列島の最長の名称です。

千年もいつまでも実りの秋が続く、、、

古来から秋の実りが日本のシンボル
そしてここに祈りがある

曼珠沙華
天上の花。妖しい形は一つに意味をまとめないため。
この花を見たら、罪人が懺悔する。

四十八瀬の河原十八瀬の河原の彼岸花。

2004年天津神の社から見た四十八瀬の河原
2012年天津神の社から見た四十八瀬の河原

伐られた木の痛みを伐った人はしらない。
四十八瀬の河原にすむつぶは知っている。
木の傍らで人の営みを見守ってくれていた
精霊たちの住みかを心配している。

この土地は神からあたえられている、、
誰のもでもない。

ゆふがほ きらら

台風一過 からだとこころ

台風一過

9/30中秋の名月、台風の渦の中での満月に守られて、
神無月。

今朝は、たんざわやまのあおさとみどりがくっきりです。
空気の中に酸素のつぶがいっぱい。
マイナスイオンでもって、新月に向かう一日目。
すごいリセットです。

太陽礼拝のポーズで天と地につながりましょう。
逆立ちでつながってもいいですよ!
背骨一つ一つを伸ばしたら、
一つ一つの骨の間を、
木の幹に流れるとほとい水のように
おいしい息をがなしてゆきましょう。

足から頭につなげて足にもどす。

地をかんじて
天をかんじて
空をかんじて
ごちそうさま

ゆふがほ きらら

秦野ひまわり養生ヨガ報告

2012年9月17日
敬老の日

被災地の方とヨガしてきました。
秦野・東京きららら周りのスタッフと福島の方で自由にコラボ。
ヨガは、骨盤緩めて、身体感覚を取り戻し、
伸ばす、ねじる、、、、骨と内臓の関係のあり方を見つめなおす作業をしました。
まだまだほぐれていないかも。今のあり方を受け入れるには時間かかるよね。

ヨガ終わってからは、クランベリーとくるみ入りのスコーンを作ってくれてきた
スタッフがいて、皆さんのしゃべり場の熱が上がりました。
・・・・
やっぱり。
彼女たちにとっては一番の悩み子供たちのケアです。
・・・・
子供はうつむいたまま、母は、ひっそり子供の思いを嗅ぎ取るのみです。

日本で起こされたことは、自分まわりとして思うこと。
からだ、だいじ、だいじ。

参加者。友人のコメント。

今、世の中ではやってるヨガ、、、。
ここから見たら、すごくうれしいヨガ!
何でこんなことしてんの?っておもってしまう、、。
必要だからめぐってきたこの体
大事にしよう。
ゆふがほ きらら

p.s.
福島のヨガに参加してくれたスタッフに、おなかに赤ちゃんが入りました。今5ヶ月。