

どんな時も、どんな形でも
おやこで、ぬくもるって大事です。
この愛が、全てに通じてゆくんですね。
親子ヨガやり始めて、25年経ちます。
今日はコロナ禍で久しぶりに呼ばれた
お台場の児童館。
お台場は、都内から少し離れているだけに
心配な話は今のところ広まっていないようでした。
今日の参加親子7組。
誕生日を迎えたK君以外は、まだお座り、ずりばい、たっち。
わーーーこの中にいるだけで、ぬくもるーーー。。。。
マスクしている変なおばちゃん先生に近、泣かず近寄ってくれた赤ちゃんを一人づつ、抱き寄せては
抱っこして
ままぶーぶ。ハンドル持たせて右に曲がったり左に曲がったり骨盤調整
足伸ばして
ボート漕ぎ、お膝に乗っかった赤ちゃんがちょうどお腹にいるからお腹あっためて骨盤伸ばしたり、起こしたり、倒したり、
ギッタンバッコン
お膝揺らしたり、赤ちゃん持ち上げると、満面の笑顔。
ベビーマッサージ
これはとても大事なツボ押し、なでなで。体の表面に体の変化が現れるから少し温まったママたちのおててのセンサーで
その子のからだからいろいろ学んで行く。
皮膚を触るおてての愛が、自律神経を整えたり理ホルモンバランスに役に立ったり、リラクゼーションの風が行き渡るのです。
最後は
バランスのポーズで
ダンス!
イメージ遊びははどんな時も大切ね。
島唄のダンスは永遠の愛。
児童館からの写真、、、乞うご期待!
ひまわりヨガ道場の
水曜日レッスンは、
ソフトヨガ、集まった人の、今の体調をお聞きして、のんびりレッスン!
11月4日
ソフトヨガのあと、
オカリナとピアノのミニコンサートを行いました。
コロナと騒がれる前に、オカリナを手作りし、さぁ、レッスン受けよう‼️と、おもっていたところ、コロナで、外出ままならなくなった喜寿過ぎのナチュラルな、せつさんから、自宅で籠って練習を重ねているという話しをきき、その前向きさに、感動。
ヨガのあとに、是非オカリナの音色で、癒しの場を、と提案。
元幼稚園教諭の優しいゆきちゃんが、ピアノで、寄り添いメロディーを奏でてくれることになりました。ヨガのリラクゼーションルームにはピアノもありますので、ほぼ三ヶ月間、毎週、ヨガのレッスンのあとは、二人で練習。その音色を階下で、聞いては、癒されてました。
ユニット名
スワイショウ🐤
①かえるのうた
②大きな古時計
③日本の四季のメドレー
(早春賦・夏の想い出・里の秋・雪の降る街を)
④この道
⑤ふるさと
自作のオカリナと、柔らかいピアノの音色が、牧歌的で、昔なつかしの風景がこころをよぎりました。
いろんなことが起きましたが、
優しい風流れ
からだが自然と
揺れてました。
ヨガの真髄は
これだなぁ
と、
一生懸命練習を重ねた
生徒さんから
改めて教えてもらいました。
みんなで、お茶のみながら、
みなさんから、好きな趣味の話し、たくさんでました。
好きなことをやったり、共有できたりしたとき、
よい呼吸をしているのですね。
オカリナとピアノに癒され、ほっこりしたリラクゼーションタイムでした。
感謝。
朝晩の寒さ本格的になりますね。
手足あたためて、おなかもいいこいいこ。
月曜日 呼吸法ヨガ 10時から
親子ヨガ 11日のみ 15時から一時間(3組満席)
火曜日 子連れOKママヨガ 10時から一時間
水曜日 ソフトヨガ 10時から一時間
11月18日はお休みさせてください。
金曜日 一般ヨガ 10時から1時間半
土曜日 朝ヨガ 9時半から一時間
火曜日と金曜日の夜ヨガは基本的にお休みしますが
必要な方は連絡ください。
ひまわりヨガは、少人数制で、体の経絡を頼りに
臍から末端をつなげる作業を通じて
筋肉と神経とのつながりを認識していくことで
水の流れ、気の流れを良くする地道な作業をしています。
からだのどのような状態にも向き合えますので
ご心配なことは、その都度ご相談ください。
体調をみながら、ひまわりヨガ道場リラグゼーションルームにて
それぞれの体と向き合う時間を大切にしていきましょう。
導;ゆふがほきらら
連絡先;090-7196-2751
みんながそれぞれ
自然体で生きるって
どんなことだろうと
ずっと自分のからだに、問い続けてきました。
答えは一つではないかもしれないけど、
好きなことをやることの幸せ
これは、本当に歩み寄りたいところです。
でも好きなことがわからない
あるいは
今は好きなことをやれない
ということであれば
においや
雰囲気を思い出すことはだめですか?
封じ込めなくてはいけない状況であれ
やっぱり好きなことが一番自分のからだを教えてくれる。
そして
自分のからだからすべてがはじまると思います。
龍Tシャツ
各種あります。
半袖は今からでも重ね着にしても、長袖シャツの下に入れてもいい感じ。
長袖Tシャツ
小鳥とぴっぴとちっち(ピンク)
2種類作りました
ほしい方はメールにほしい物品と送付先連絡ください。yufugahokirara@jcom.zaq.ne.jp
住所に送ります。ひまわりの活動内容も添えて振込先を送ります。
ひまわりの家の活動資金にさせていただきます。
参加したい方は是非ひまわりの家にお越しください。