7/7 星合い養生ヨガ 報告

今日は、星合いの日、七夕の養生ヨガでした。
今回の養生ヨガは
パートナーのつながりを感じるヨガでありました!

ひと組は、お互いに研さんを積んで、一日一日大事に暮らしておられるご夫婦。
ひと組は、震災で、離れ離れにされて、一日一日をつないでおられるご夫婦。

後者は、奥さまの思いを聞くのみでありますが、たぶん、つぶ、届いています。

七夕の思いは、古事記にも見られるし、いのちが生まれてずっと持ち続ける男女
がつながる道筋=からだにつながってる経絡です。

だから今日はつながれるように息をいっぱいからだに流しました。
何かとつながるために息を流しこむ

からだの中で共鳴し、
からだの外のものとも共鳴するための呼吸。
たくさんしました。
つまり
かじぶんのらだのドームに響き渡ることが
からだの外への共鳴を深くしてゆきます。

明日8日はは新月ですね。
今年は月の光からすると星合いの様子がよく見えるかもしれませんね。

からだもそのようにあると思います。

瞑想は心に願いを秘めてゆっくいr呼吸してみましょうね。

秦野養生ヨガ  続けて一年たちました。

避難者ための心とからだのケアヨガという言葉に少しためらいを感じています。
もう、時間がたって、忘れ去られていることもあり、
避難というより、地元に根付かなくてはいけない方向もあります。

避難して何年か経ち、忘れられたころにバセドー病と診断されている方がいます。
この養生ヨガでも、参加人数からしたら、高い比率でバセドー病を告知されてい
ます。
おかしな風評被害もあり、考えられない疎外意識もまだあります。

身土不二、
土からうまれ、つちにかえる、当たり前のいのちの循環
感じてゆくことの大事さを、思っています。

甲状腺の腫れ、手が震えたり、疲労感が強い、イライラドキドキどくどく、血圧
安定が難しくなったら、気持ちが落ち着くときに、手首をやわらげてくだ
さい。
神門(しんもん)という小指からたどった手首のツボから、腕をマッサージして
緩めてください。
うでがゆるまると、首の締まりが楽になり、頭の呼吸がうまくなります。
熱いの頭だけかも。
下半身は冷えていてどくどくしていたら、頭かっかしているかも。首緩めましょ
う。

七夕の夜、出会いの道筋を、自分の体の道筋に感じて瞑想してみましょうね。

今日は朝から梅を娘と干しました。
お嫁に出すのが惜しいくらいの梅たち。
星合いの夜干し。
どんな出会いがあるか
たのしみだわーーー

ゆふがほ きらら

背中ヨガ

からだは縄のようにつながっています。

背中を感じましょう!
背中にはいろんな表情がありますね。

ちょっと余談ですが、
背中で感じると場に和みが生まれる時があります。
キッズヨガのときもそうですが、
うまく輪に入れない子供たちを声で促すよりも背中の表情を見ながら場作りする
と、自然と輪になってヨガしてたりします。
親子ヨガで、子供がのらない時の場でもママが子供に強制することはやめてもら
います。子供が背中で感じていることを理解すればそれなりにヨガの世界に入れ
ます。

梅雨は背中の張っている人がたくさんです。

じっと壁に寄り添って背中を揺らしたりしながら
壁とおしゃべりしてみましょう。

立ってやっても、坐って足を前に伸ばしながらやってもよいでしょう。

骨がゴリゴリあたる方は前もってストレッチするとなじみます。

ぶらぶら、根気よくやっていると、違和感があるところを発見します。
手をゆっくりあげてゆき、手の甲を壁につけるようにすると、
骨や筋が伸びてゆきます。
内臓も持ち上がります。
違和感の発生する場所を、探ってみましょう。
片手はあげたままで片手で前からからだを触ってみたり押してみたり、
もう一度ぶらぶらしてみたり
いろんなタイミングで骨と筋と内臓の関係を感じてみます。

背中をかんじると、じっと耐えている臓器を感じることができます。
揺れなかったり、固くなったりしているところが
背中の直に感じる人は、湿度に弱い
すい臓や脾臓かもしれません。
むしむしすると、頭もやもや。。。
すい臓は、インシュリンを分ぴするところとおもえば
頭がもやもやするのもそのせいかな、、、

それから頭を下げて少し深呼吸しましょう。
元気があれば頭のてっぺんを床につけて
お花のポーズでしばらく様子をうかがってください。

落ち着きましたか?

それから脳が喜ぶおいしいフルーツ食べてみましょ!

パートナーでせなかすりすりして背骨のばしあうと
もっとほんわかー

ゆふがほ きらら

第13回秦野ひまわり養生ヨガ お知らせ

秦野に避難されたこられた皆さんの心と体のケア
養生ヨガもはじめてから12回目、月日のたつのは早いですね。
毎回、皆さんと一緒にヨガやマッサージをして触れ合うことで、
「からだのこえをきく」ことの大切さを教えていただいています。
地域の皆さんもぜひ皆さんで輪になってヨガしてみましょう。

2013年7月7日(小暑)たなばたさま
秦野市本町公民館
10時から12時まで
タイムテーブル
●10時から   マッサージ
●10時30分から  ヨガ
●11時20分から  おしゃべり場

今年の夏は猛暑という予報が出ていますが、
はやくも、熱中症患者続出ですね。
ムシムシ暑くて熱がからだに籠ったような状態になったときは
目がぐるぐる回る前に
首の後ろ、脇の下、股関節のあたりを、
保冷剤を包んだタオルで冷やしてみてください。
ご老人やお子さんのおかしな症状には早めの対処が大切です。

うまく体の巡りを良くする、ヨガを皆さんでしましょう!

夏に向けたからだ作りも大切です。

夏の日差しに負けないようなからだの中心つくり
下半身wp冷やさないように足からエネルギーを高め、
全体の水はけを悪くしないために参画のポーズで体をねじってみましょう!

脳に酸素が入ったら、おなかで呼吸してみましょう。
しばらくするとからだがあったまって、背骨が伸び、
気がめぐってきます。
日常にもぜひストレッチをとりいれてほしいです。

水を上手にとり
水を流しましょう!

さくらんぼさんから、「うめぼしとくるみのクッキー」
届いています!
折角のお休みかもしれませんが、
是非皆さんお誘い合わせのうえお越しくださいませ。
ヨガ道場スタッフ一同おまちしています!

主催 秦野ひまわりヨガ道場
後援 秦野市社会福祉協議会
協力 秦野市役所地域福祉課
お問い合わせ 0463-88-5936 yufugahokirara@yahoo.co.jp

          2013年7月1日       ヨガ道場スタッフ一同

ゆふがほ きらら

港区ひまわりヨガスケジュール7月から9月まで

    なつだー! カレーだー! 夏ヨガだー!!!

港区ひまわりヨガ
毎月2回ほど港区高輪でヨガのレッスンしています。
あたらしいはじめの一歩!春ぽかぽかヨガ、みんなで輪になってやってみましょう。
どなたも気楽に受けられるヨガです。それぞれにニーズに合わせてお運びください。

●集中ヨガ
体が硬いとか運動苦手とか関係なし。年齢経験不問。皆さんが来れる時に予約なしで飛び込めるヨガタイム
季節を踏まえて、不定愁訴に効くポーズ、呼吸法、瞑想 でゆったり、のんびりほぐしましょう。。
日常からちょっと離れてゆっくりと自分の体を見つめる時間です。

高輪区民センター(地下鉄南北線・千代田線白金高輪駅上)3階和室  AM10:30?12:00 
会費1回1000円

日時・・2013  7/18,25 8/22,29 9/12,19 

●子連れOKママヨガ 
子育ては重労働!意外とストレスもたまるもんです。子育ての穴の中でもホンワカできるヨガの場です。
にぎやかなキッズジャングルの中、ママもベビーほがらかストレッチ!!突然のダンスや手話歌もわいわい楽しんでね。
いろんなママたちが集まっています。ママ友も作って子育て楽しんじゃお!

 高輪区民センター3階和室(地下鉄南北線・千代田線白金高輪駅上) PM2:30から
会費1回1000円

日時・・2013  7/18,25 8/22,29 9/12,19

●あいはーとヨガ
なかなか分かってもらえない精神的な障害を持つ方を囲んだヨガです。
じっと固まっていた方も、不眠で苦しんでいた方も、みんなで朗らかにヨガやっています!
集まる皆さんそれぞれの体を見つめる時間を大切に、ポーズにこだわらずに行っていますんで、
ヨガなんて、、、なんて思っていた方も形にとらわれないヨガ、、ぜひ参加してみてください。
ヨガの間、zzz・・・なんてのもあり、眠れない人はこえ聞きに来てください
地域の方も気軽に参加できます。病中病後の方にも最適です。

場所 東京都港区あいはーと・みなと
〒108-0074 港区高輪1丁目4番8号
地下鉄南北線・千代田線白金高輪駅徒歩2分

13:00〜14:00  無料
要予約 あいはーとTEL 03-5798-4660

日時・・2013  7/18,25 8/22,29 9/12,19

ゆふがほ きらら

7月秦野ひまわりヨガ道場スケジュール

   
   文月 陽ざし夏めく 穂含月(ほふみづき)

     むくみ予防・心臓ケア

秦野ひまわりヨガでは月、火、水、金、土、日
一般ヨガ・夜ヨガ・子連れOKママヨガ・マタニティーヨガ・
リラックスヨガ・ソフトヨガ・受験生のためのヨガ
それぞれのニーズで選べるように計11回のヨガを毎週行っています。
初心の方も、病中病後の方も、ネガティブになっている方も
いろいろなからだとそれぞれのありようで、向き合うヨガ、
それぞれの共鳴を楽しめるヨガの場づくりに努めています。

最近は体験の方の予約連絡がメールでうまくいかない時がありるようです。
きららからの返信がない場合は電話にて直接連絡いただけるようお願いします。

●月曜日クラス 午前10:00

      1・8・15・22・29

●火曜日クラス 午前10:00(子連れママヨガ)

      2・9・16・23・30

       午前11:10(マタニティーヨガ)

      2・9・16・23・30
 
        午後7:00から 夜ヨガ

      2・9・16・23・30
      
●水曜日クラス 午前10:00
      
      3・17・24・31

        午後1時 リラックスヨガ(1時間です)

      3・17・24・31
  
●金曜日クラス 午前10:00から       

       12・19・26

        午後3時から(ソフトヨガ)        

      12・19・26

 
        午後7時30分から(THE YOGA)       

      12・19・26

           
●土曜日クラス 午前11:00から

       6・13・20・27 ※20のみ10:00から。

●日曜日クラス 午前10時から  受験生のためのヨガ

       14・21
        
※今月のお休み10水曜日  5金曜日  28日曜日です。
レッスン日の方は別の日に振り替えてください。すみません。

※今月の秦野ひまわり養生ヨガ(本町公民館)7/7(日)午前10時から
秦野にお住まいの避難者の方向けの体と心のケアです。お知り合いの方がいらっ
しゃいましたら、ぜひお誘いください。

※今月の飯岡養生ヨガは、28日です。

※トピックス
受験生のためのヨガ、始めました!和気あいあいレッスンしています。
上級生が下級生の面倒を見る場面もあり、私が癒されています。
励んだ分だけ実績になる!?
中学生・高校生中心、集中力や記憶力をヨガの呼吸法で向上させてゆきましょう。
試験前になると緊張しやすい方、眠れない受験生にもうってつけのヨガクラスです。
学校にストレス感じてる方、不登校きららのどうにかなる講義受けてみるのもいいね。

※子連れママヨガは、10時から、11時10分から2回コースになります。
マタニティーの方はできるだけ火曜日11時10分からに参加ください。
お産のための呼吸法中心にエクササイズで妊娠中のトラブルを予防します。
安定期に入ってから、無理なく進めていきましょう。
検診時間の都合で参加できない方は水曜日午後1時からリラックスヨガ、
金曜日午後3時からのソフトヨガでも対応できます。

※一般クラスは、レッスン時間は、1時間30分から、2時間です。
水曜日リラックスヨガと金曜日ソフトヨガ、金曜日夜ヨガは、
声掛けものんびりで、レッスン時間も1時間程度です。
病中病後、あぐらができない・精神的に不安定など
どなたでも参加できる形でやっています。
皆さんの体の調子を聞きながらゆっくり進めますので、
マイペースなヨガタイムぜひ味わってくださいませ!
ご相談ください。

※その他意見質問、からだや心の悩み、ありましたら、お気軽にお話しください。
パートナーヨガ希望の方、ご相談ください。
※全クラス完全予約制です。どのクラスに入ってもOK。
メールyufugahokirara@yahoo.co.jpまたは電話で連絡ください。
0463-88-5936
090-7196-2751

※7月のひまわりカフェ
7/20(土)、21日(日)、22(月)行います。後日スケジュール詳細ブ
ログにてお知らせします。
21日午後2時から、気功レッスン 講師:高橋恵子 会費1000円
きららバーやります!

ゆふがほ きらら