
ひまわりの家オープン!!

2020年9月21日
朝からひまわりスタッフは除菌と換気に余念ない。
様々な分野の様々な人たちが
人数制限の中
集まってくださる、その喜びをひしひしと感じながら。
楽団の人たちは、それぞれが一音一音練習に余念ない。
この緊張感が、この時期だからこそたまらない。
客様は体温チェック、連絡先登録。
ミトコンドリア病の周知啓蒙も含め
様々な生きづらさを感じる人たちの触れ合いを作る
ひまわりのクラッシック交流は初めて。
港区から精神・知的障がいの仲間も加わって
とても大事な世界を感じあう。
西湘フィルの皆様、森と海ズの温かいエネルギーで会場はいっぱいです。きらら舞踏も交らせてもらいました。
いのちの本質を分かち合えれば
その場は異表現の交流、様々ないのちの泉になるはず。
いのちのつぶ。
全体を通して、素晴らしい共鳴であったと思います。
コロナはお互いを尊重しあいながら
自分のからだをいたわることであると思います。
笑いヨガやいろんなヨガを実践されている方たちも見に来てくださいました。
秦野ひまわりでも交流できるように道を作りたいです。
ものつくり広場のファンファーレでもありましたから。
港区ひまわりヨガは会員制ではありませんが
暫くの間全予約制、10名までとさせて頂きます。
参加したい方はメールか電話でご連絡ください。
事前に体調チェックお願いします。ヨガマットの除菌・換気などのご協力もお願いします。
ヒューマンぷらざ6階体育館は9月10月は使用できませんので
7階集会室になります。体育館より狭くなりますがこちらも10人までの制限があります。
尚、今後のコロナ状況により施設の使用許可が下りないときもあります。こちらのブログチェックをお願います。
港区ひまわりヨガスケジュール
会場:東京都港区浜松町ヒューマンぷらざ7階集会室
10時30分から12時まで
参加費1000円
9月10日、24日 10月15日、29日
あいはーとヨガ
精神的疾患、知的障がいをお持ちの方のリラぐアゼーションへのいざない
参加費無料
場所:精神障害地域支援センターあいはーとみなと
全予約制5名まで。
13時から一時間
9月10日、24日 10月15日、29日
あいはーとみなとにお問い合わせください。
養生ヨガ
中々自由に体を動かせない方に
リラックス法をお伝えしています。
参加費3000円
全予約制3名まで。
午後2時10分から4時まで
9月10日、24日 10月15日、29日
秋の長月 夜長月
首凝り、肩こり、腰調整!
骨盤調整しながら
背骨を伸ばしていきましょう。
行き場をなくした水の流れが良くなると
膀胱炎や皮膚炎、自律神経失調気味
少しづつ楽になるはずです。
月曜日 呼吸法ヨガ 10時から一時間
火曜日 子連れOKママヨガ 10時から一時間
水曜日 ソフトヨガ 10時から一時間
金曜日 一般ヨガ 10時から1時間半
土曜日 朝ヨガ 9時半から一時間
火曜日と金曜日の夜ヨガは基本的にお休みしますが
必要な方は連絡ください。
ひまわりヨガは、少人数制で、体の経絡を頼りに
臍から末端をつなげる作業を通じて
筋肉と神経とのつながりを認識していくことで
水の流れ、気の流れを良くする地道な作業をしています。
からだのどのような状態にも向き合えますので
ご心配なことは、その都度ご相談ください。
体調をみながら、ひまわりヨガ道場リラグゼーションルームにて
それぞれの体と向き合う時間を大切にしていきましょう。
導;ゆふがほきらら
連絡先;090-7196-2751
9月21日敬老の日
堀川公民館にて西湘フィルハーモニー管弦楽団と
ひまわりヨガ道場のコラボ企画
ミニコンサートやります。40人の人数制限です。
前売り当日精算券若干数名残っています。ご連絡はお早めに。
胸を開いて深呼吸しましょう!
秋も間近、落ち着かない日々ですが、
今秋、立ち上げたいと思っていることがあります。
ひまわりの家です。
講師と理解ある仲間をお呼びして、難病や障害を持つ方たちとの、セッション、ふれあいの場、ものつくり広場の開設です。うまくしたら、集まった人たちの作品を展示・販売できるようにしたいです。
そのオープニングにに西湘フィルオーケストラミニコンサートを行いたいと思います。チラシ参照。
場所堀川公民館
時間14時から
料金前売り1000円、当日1500円
予約先メールアドレス<info@himawari-yoga.com>
あるいは090-7196-2751きらら
秦野市サポート事業で知りあった、西湘フィルオーケストラコンサートに会に2度運ばせてもらいました。91歳の母と、龍もつれていき、最後まで楽しむ姿を見て、ともに感じた自分の心に泉が湧きました。メンバーがそれぞれの生活をしながら、生で演奏するその音色は、自由に感応しあうのだと思います。会場内のいのちのつぶが、時には、緊張し時にはゆったり揺れて、楽しく共鳴しているのを感じました。最後に、ホッとして、しずかに祈る自分がありました。
いろんないのちの輝きのためには、感じあうことが大事であると思います。コロナで喘ぐこの時期こそ、生の音のつぶが体にやさしい風を流してくれるものと信じています。
開場の入場を半分以下40名に制限して、消毒・換気を施す余裕をもって、スタッフと打ち合わせも密にしてまいります。
今後の状況により会場の使用ができなくなったときは延期しますので、全予約制で当日の受付でのチケット制にさせてもらいます。
アクセス・会場情報 こちらをご覧ください
ヨガのレッスンで皆さんとつなげている
筋肉と神経の道筋、呼吸を通じて
~気を流して体にやさしい風を送ろう~
同じように
音のつぶ感じて
~からだにやさしい風送ってあげよう~
ひまわりの家