カテゴリー別アーカイブ: メッセージ

さくらばたけ祭りより愛をこめて

 

毎年さくらばたけ祭り参加協力ありがとうございます。

ヨガもイベントも自由参加ですが、どちらも皆さんのおかげで無事やり続けてまいりました。今年のさくらばたけ祭りは4月19日開催予定でした。

さくらばたけ祭りに集うはずだった表現者たちが、みんなでいっぱい話し合ってくださり、延期を決定しました。しかし、この春の宴をとても大切ないのちのお祭りと感じてくれて
「さくらばたけまつりスライドショー」にまとめてくださいました。遠隔で、作り上げたアメージンググレースは、みなさんの気持ちいっぱいの音のつぶが、重なり合って、とても愛おしい作品になりました。
2曲目の♪いのちのつぶ♪はさとさとみさんの貴重なオリジナル曲です。
さくらばたけに集まるいのちのつぶに捧げるポエムを情感豊かに歌い上げてくださっています。

少し長めのスライドショーですが、前半はさくらばたけ祭りの歴史、後半はさくらばたけに集まる人たちの思いがいのちのつぶとなって千路に舞ってゆくイメージでまとめていただきました。

全編集は、加藤道行氏の感性にゆだねられました
細かいタイミングも、絶妙な阿吽の呼吸。
ありがとうございます。さくらばたけ祭り

私は、2004年秦野に魅了され、都会から子供4人と住まいを移し、みなさんとヨガで向き合う傍ら、思いのままに、山や川で踊らせてもらいました。
岩田宇一さんのさくらばたけで踊らせてもらうようになると、ご近所の農家の方がおひねり投げてくれたりして、
いつしか いろんな人が集まり、
形は変わって見えますが
この春の宴は、いのちの祭り
と思っています。

いろんなことが起きますね。
2014年ミトコンドリア病メラスという難病を発症した次男も、全身麻痺から一緒に踊れるようになったのは、みなさんのおかげです。

感覚こそ力。

辛いとき、たちあがれないほどうちのめされたとき、
そこにある、いのちのつぶかんじて、、、

全てのいのちは臍のを 通じて、
深海へ
宇宙へ
大いなる自然へ
つながっていくのです。                               きらら

※スライドショーは容量が大きくて

こちらに載せられませんでした。

フェイスブックやっておられる方は

ゆふがほきらら

に載せてありますのでよかったらどうぞ。

 

春のお祝い交流会byコスモス報告

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

春のお祝い交流会byコスモス
2月17日月曜日

ひまわりの庭師からのサプライズ、
ふきのとう、メジナのさしみ、
ハンバノリ味噌汁も、並び、
春の海鮮土鍋料理をかこんで、
二回目の交流会、。
思い思い、自由トークでした。

ふくしまからはじめよう!
SORAへ
向陽葵
ノアの潜水船
マリンスノーP2170601
マッコウクジラ
ダイオウイカ
龍涎香
よこすかかあさん
Sailing
Let It Be
カントリー道路49

キレイな動画でなくて
ごめんなさい。
さとさとみさんの
亡くした娘さんへ、
思いの丈が、肚のそこから
静かに響きます。
深海6500の深海科学者
加藤博士が、お茶目に
歌い受け止めます。

科学者からの話
地球回りで起きてること。
えさを求めて、
浅い海にまであがる
深海生物。
海に炭酸ガスがたまっている話。

自然に生かされるP2170606
人間が、自然と共生するために、
こつこつやっていけることはなんだろう。

いろんな思いが
よぎる
よい時間でした。

こころの
表現が、また、ここで、
生きる証をつなげます。

釜めしカフェ

2月までのひまわりつぶカフェは

釜めしカフェ釜めしカフェ

海鮮釜めしにはエビ、カニ、イカ、ホタテ、タコなどの入手できた新鮮海鮮

 

肉釜めしには、豚の角煮、鳥のつくね、

などがシイタケ、キノコ、タケノコ

菜の花、セリなどの地場野菜との共演、

麹飯との相性抜群です。

朝晩の冷えで、巡りが今一つの人は

釜めしカフェで、ほっこりしませんか?

クマのお菓子屋さんの柚子シフォンやホウレン草、

かぼちゃシフォンも大人気です。

月曜日と金曜日の11時30分から3時まで

要予約。090-7196-2751(きらら)

 

 

福島の方との交流会2

福島交流会2去年年末の行いました

芋煮会に引き続き2回目の交流会を行います。

2回目も寒い冬ですから

あったかーい、お料理と、プルプルプリン、ほろあまいおやつ

(くまのおかしやさん)

あったかーい、歌と演奏で

あったかーーい交流会を開きたいと思います。

あったまろーーという方はこの指とまれー!

会場:秦野ひまわりヨガ道場
秦野市堀西858-1
【電車・バス】
小田急線「渋沢駅」北口よりバス
(2番乗り場より)渋02、秦12、秦51系統バス乗車 「堀川」停留所下車 徒歩5分
【お車】
東名高速「秦野中井IC」より車20分
県道62号線直進「新橋」交差点左折 「堀川」交差点すぎてすぐ右折(一方通行入る)

参加費700円

おやつは別途。

歌演奏は、しんかい6500の乗組員科学者の加藤千明氏と

福島出身、世界に愛を発信するシンガーさとさとみさん

の素敵なコラボで

命の大切さをより深く心に刻みながら

フクシマへの思いを紡いでくれます。

コスモスは、自らが被災しながら

その体から放たれる思いを何らかの形で発信したいと

思い、立ち上げた女性と、その思いを見守る形で8年を刻んだ仲間で結成されました。

是非気軽に触れ合ってください。

どなたさまも春をお祝いしましょう!

大歓迎です!!

2019版おてんとうさん舞踏報告

12月7日きらら舞踏、無事終了しました。PC071569
思いの外、たくさんの人が見てくださり、
ヨガのリラクゼーションルームに
用意した椅子が足りなくなるほどでした。

舞踏は、ヨガと同じで、筋肉と神経をつなげる作業です。
生きているといろんなことが起きる。でもどんないのちも
手のひらで掬うのが舞踏だと思います。
つたない踊りですが、観てくださる皆様が
どんな思いで生きてこられたか
呼応しあPC071536えたらいいなと思って踊りました。

ここ数年で、舞踏になじみのない方にも、

浸透してきていること、それから、

村越義人さんの独創的な舞台照明が加わることにより、
今まで以上に皆さんの舞台への導入がスムーズで
深いものになったのではないかと思います。

いろんな色彩に包まれる龍の紙粘土オブジェの生物。おてんとうさん龍のオブジェ
自分は踊りながら、それらが、仲間になったり、獲物になったり、
海の中の生き物たちと
生活する人の息吹を同じ次元で感じたように思ったり、
不思議な体験もすることができました。

カフェのほうも、娘と一緒に動いてくださる仲間が増え、
みーちゃん、なかちゃん、あやこちゃん、にゃんこさんと、
気持ちいっぱい込めてひまわりの応援隊になってくださり本当にうれしかった。
恒例になってきましたPC070180

打ち上げ交流会も

いろんなジャンルの方が自由に交流して、舞踏の第2部の様相。
小山先生の歌声、あいりちゃんの朗読、舞踏で遊ぼう!でおなじみ

加藤道行さんの愛莉ちゃんとの即興舞踏芸
くじら号加藤博士とさとさとみさんの弾き語り、えいちゃんのブルPC070167ース、おばあちゃんと海君の歌声、
腹話術のなかちゃんは、、家政婦になったり、受付嬢になったり、手品師になったり、歌姫になったり芸の深さにびっくり!

あっという間に、時間が過ぎてしまいました。

PC070555

 

 

 

 

 

 

2019年きらら舞踏『おてんとうさん』プログラム

第一部 人穴風穴(子宮内胎児)
使用曲:美輪明宏「赤とんぼ」

第二部 洞穴から浅い海
使用曲:Brian Eno アルバム『ANOTHER GREEN WORLD』より
・「Another Green World」
・「Sombre Reptiles」PC071455
・「Little Fishes」

第三部 深い海
使用曲:甲斐説宗「ピアノのための音楽」

第四部 龍宮城のダンスホール
使用曲:石川セリ 「ワルツ-『他人の顔』より」

第五部 吾が子を抱く母の像PC071497
使用曲:坂田明「ひまわり」

照明:村越義人、駒木崇宏 補佐;杉浦好輝、伊藤海
舞監:酒飲み助左衛門まあ 受付その他お手伝い:中戸川静美 美術:伊藤龍
カフェ:伊藤天、藤井操、土海彩子、杉浦にゃんこ

たくさん、Thanks!!