カテゴリー別アーカイブ: メッセージ

第42回秦野ひまわり養生ヨガ 報告

— 3月27日
春らしいぽかぽかのどかなお天気
本町公民館で
春をいただきまーす
持ち寄りお食事会をしました。

ひまわりスタッフ含めて10名

ーおいしいメニューー
赤飯おにぎり
おかかとうめぼしのしっとりおにぎり
たけのこアサリ春の味飯
うずらとあずきの元気パン

いかにんじん
春キャベツサラダ
小松菜サラダ
かぶにんじんきゅうりの漬物

忙しい中皆さんありがとう!

黒豆茶で乾杯!
彩りよい春のお弁当をみんなでぱくり

食材にこだわっている皆さんなので
発酵の話から、郷土料理の話し、
皆さんで和気藹々とても楽しい時間を過ごしました。

個人的には
イカにんじんとビール
の組み合わせが脳裏を駆け巡っていましたが
発酵の話をして気を紛らわしていました。


最後に
まどかさんが
千葉飯岡でも演奏してくれた
プッチーニ 誰も寝てはならぬ
をバイオリン演奏してくれて
うっとり♪
おいしいランチの時間でした

秦野に避難して5年の年月。
みなさんの想いはさまざま
問題は山積み。
でも
ここでこうやって交わせる笑顔
大事にしたいと思いました。

いいたてホームで任務を全うするお父さんを思いながら
福島郷土料理を紹介してくれる佐々木さん。
一歩一歩夢を固めてゆく娘さんたち。

難病の奥さんの介護をしながら
積極的に地域の中に入ってゆく
囲碁名人・ヨガの達人?鈴木さん

私たちひまわりスタッフは
皆さんの笑顔に助けられ
今日もやってゆこう!
って元気もらっています。

帰りに
本町四つ角付近
Green Grain(グリーングレイン)
というアンティークな素敵なお店を構えた
荒川さんのお店に皆で立ち寄ってみました。
ステンドグラスや雑貨が
素敵な洋館店内いっぱいに並んでいます。
皆さんもぜひのぞいてみてください。

次回は5月15日14時からマッサージ
15時からヨガ
お気軽にご参加ください。

春分ヨガ

長太郎一族
3月21日
この日を境に
昼の長さが長くなる
春分の前後7日間は
お彼岸

アレルギー反応の強いころ
皮膚にたまったもの、
耳鼻咽喉にたまったもの
肝臓、腎臓、胆嚢
のためにも
デトックスケアをしましょう!

本日は
長太郎親子三代
朝ヨガに励みました

おじいちゃんも孫も
足首が硬くて
首の後ろが詰まりやすくなっていますね。
胡坐・正座で
ぶらぶら手を振って
したから上に持ち上げて
頭の上まで持ち上げたら
首筋をゆっくりほぐすように回しました。
目や耳や鼻がスーッと通ってきたら
顎を緩めて
腰を揺らそう!
魚になったり、猫になったり
ゴリラになったり
ライオンになったり
声をからだのドームに響かせて
気のめぐりをよくしてゆこう
声にも魂があるから
親子三代ヨガは
活性化すること間違いなし!

お彼岸は
いのちのつぶつぶ大切に思いあう日


みどりさん
つながりを大切にしてくれてありがとう
2003年
東京タワーでのパフォーマンス
 ※ わ 輪
千野さんとからんで
みどりさんはサックス吹いて
悠人君が
シンバルにからんでくれた
十数年たって
おっきくなったね
長太郎一家
つぶつぶつながる

※HPの最初右上、きららシリーズ
2003年  わ  をみて下さい

秦野ひまわり養生ヨガ 報告

大腰筋エクササイズ
2月28日日曜日
晴れ 小春日和
秦野ひまわり養生ヨガ

2月はいろいろ変わりやすい時期ですね。
からだも、きもちも、ころころ変わりやすいかもしれません。
環境の変化に気をつけてください。
お風呂場は着替えの場所と湯船の温度差が
からだに負担になりますね。
小さなことのようですが,
ちょっとした負担を軽くしてあげると
気持ちに余裕が出てきて
おいしいものをちゃんと感じるからだに
なってくれるから不思議。

今日は皆さんと
おいしい話をしました。
ヨガも胃を持ち上げる大腰筋ストレッチ!

おにぎりののりは
ぱりぱり派? しっとり派?
中身は??

おばあちゃんの作ったすっぱい梅干が入ったしっとりおにぎり!

来週は3月27日
日曜日11時30分から2時まで
本町公民館和室
おいしいもの食べて
春を祝う会をやります。
にんじん嫌いのまどかさんは
にんじん烏賊
つくってくれるそうな
にんじん嫌いなひとも
あと引くそうです。
わたしは春を呼ぶチラシ寿司作っていこうかな?
みなさんもちよりで
春をお祝いしましょう!

2016年飯岡養生フィナーレヨガ&マッサージ 報告


— 最後の飯岡養生ヨガ&マッサージ
今日は一番初めに飯岡にお邪魔したとき
最初に現地視察した下澤ベートーベンが
同行してくださるということで安心感満載。
秦野養生ヨガスタッフ、まどかさんと天と
自家用車でルンルンドライブ気分。

お昼の華やかなチャイムが鳴り響く
安藤時計店に到着!
津波で2階まで水が押し寄せ
時計はほとんどが水にしたったも
ヒロリン(ご主人)の手で一つ一つ丁寧に修繕
時計が息を吹き返した・・・
秦野の皆さんも安藤時計店の
安心時計に納得してます
自ら被災しながら支援活動の拠点となって最後まで
養生の場の支えになってくれました。

隣の遊橋さん家にお邪魔すると
遊橋さんは、93歳。
足腰が弱くなってここ2回ほどは
ヨガの場所には出向けず、
でも最初からずーっと通ってくれて
養生ヨガの星の王子様になりました。
突然の訪問でしたが
奥さんが、手をとってくれて
「仲良ししてくれてありがとう」と。
3人で抱き合って写真

道路に出れば
おめかしした土屋夫妻
早めに会場に行くのよと・・
ここでも抱き合っちゃう

会場に出向けば
もう親戚みたいになっちゃった
飯岡の皆さんがマッサージに
列を連ねてニコニコしていらっしゃる
いつものメンバー。
手渡される、
ハワイに行ったのとチョコのお土産
津波で流され復興した山中食品のおせんべ
千葉の干物
野菜など特産品
大判焼き

本日の式次第
1.13時からマッサージ
2.14時からヨガ
3.てふてふが一生懸命つくってくれた感謝状授与式
(バイオリン演奏:ヘンデルのユダスマカベウスより)
4.ひまわりパフォーマンス
●にゃんこ&みゆきバイオリン演奏 「ロングロングアゴー」シューマンの「楽しき農夫」
●まどかバイオリン演奏プッチーニの「誰も寝てはならぬ」
●きらら舞踏 求愛ダンス(リバーダンス飛び入りバイオリン、しろう&ゲジドン飛び入りダンス)

港区・秦野ひまわりメンバーのメッセージ集も皆さんにお見せできました。

マッサージのまさこさん
ひさえさん
まこさん
最後まで手を抜かず,笑顔で施術。
旭の皆さんの笑顔で元気百倍もらっているからと
、、、来月も東北に施術ボランティア。
ありがとう。
遠方出張で疲れているにもかかわらず
マッサージ女子を送迎してくれたわんこさん
お疲れ様。ありがとう。
看板娘天も笑顔でいつもありがとう。


支援物資をわっしょいかき集めてくれた皆様
放置自転車をきれいに修繕してくれた皆様
マルシェ協力、、、その他
たくさんの皆様のおかげで
ひまわりは
千葉の皆さんととても仲良しになれました。
本当にありがとう。

あっという間の5年でした。

いろいろと失礼なことがあったと思いますが
最後まで仲良くしてくれた
飯岡ヨガ参加者の皆様
ありがとう。


最後に続けるにあたっていろんな苦労もあったと思いますが
最後まで気持ちよく、あたたかく
ヨガ&マッサージの場を作って
惜しみなく応援してくださった
支援の会の皆様
飯島アニキ
本当にお疲れ様
ありがとう。


四郎さんも言ってくださいましたが
触れ合うあたたかさを心の中で
ずーっと感じる幸せいただきました。
最後最後というのは、いやです
いのちのつぶは合えなくても、見えなくても
無限大に交歓できるのです。


飯岡灯台から見える眺望は見事でした
稀なダイヤモンド富士が観れる日だったらしく
たくさんの人でにぎわっておりました。
西側に広がる飯岡地区。
震災から5年。
九十九里の浜は、防波堤が高く整備され
飯岡漁場は漁船がきれいに並んでいました。

立春

  地中やからだの中では
春の準備が始まっている

赤ちゃん連れのママさんと
おなかに赤ちゃんの居る妊婦さんと

皆で春を感じようジンジン足で
大地を踏みしめて
礼拝ポーズ
木と鳥のバランスポーズでダンスして

もう少しで陣痛がきそうな
妊婦さん、
生んだばかりのママさん
2人目子育て奮闘中のママさん

皆それぞれの悩みを持って
でもしっかり踏みしめた足の裏

こんな風に
いのちのつぶ感じながら
わいわいヨガ
やるとエネルギーが湧き上がってくる
足の裏がわから、
春の息吹をじっと感じる