カテゴリー別アーカイブ: メッセージ

夏の土用ヨガ

— 夏の土用

丹沢の入り口にある魚屋さんが
うなぎの串刺しに精出していました。

ヨガ道場も普段これない方たちが
連日、夏のヨガに精出します。

長太郎野菜でおなじみの
長太郎一族がお見えになり
ほのぼの、親子三代のヨガ
おじいちゃんの教えはちゃんと孫に伝わり、
お互い腰痛もち。
しかしおじいちゃんは無言で
孫に伝える
鼻息で、深呼吸。
母は、親と子の心配をしながらも
みてみぬふり放下が上手。

できないポーズは
緩めて、、、でもいい汗流そう
からだにこもって口ふさがれてた熱が
どどっと、あふれ出し、
地中のミネラルが上手に入っていけるような道筋ができる。

夏の土用は
地のエネルギーをしっかりいただこう!


夏の土用オススメポーズ

  −ばったとこおろぎのポーズー
※うつ伏せになり、あごをつけたまま
下に伸ばした手のひらを床を押さえながら
そろえた両足をひざを曲げずに伸ばす。
そのまま、上半身も持ち上げて、しばらくキープ。
ひざを曲げてしばらくキープ

  ーうなぎのポーズー
ばったとこおろぎポーズやったあとに
腰ふにゃふにゃ
うなぎのように泳いでください。

35回秦野ひまわり養生ヨガ 報告


本日は、とてもあつい日。

35回になった秦野養生ヨガを機に
まじめにこつこつやるってなんだろう
再確認したくて
場作りさせてもらいました。

秦野に住まいを移してから10年
ひとむかし

自分周りも去年からこの一年
とてもつらい日々が続き
感じあえる場作りに
この指とまれ
と、声を上げたら
ヨガでかかわってくれていた
石井氏、里香さん、お二人が
早速助っ人に、参加してくれました。
お二人とも、とてもまじめ整体施術師
日々研鑽重ねておられます。
はじめからずっと見守ってくださる
まどかさん加えて
マッサージスタッフ3人。
ちょっと余裕があったので贅沢なのですが
私も施術していただき、
カイロプラクティック初体験しました。
(感想後述)

こころと体のケア養生ヨガ
力不足ですが
ずっと付き合ってくださっている
みなさま
いつもありがとう。

考え方も
まとまりません。
答えも見つかりません。
いろんな人がかかわることが
自然だと思います。
何か詰まったときは
みんなっで、知恵出し合って
突破口を見出す
あとはそのときの風に
流れを任せて
ゆれてみる。
それがいい。

子供たちが飛び跳ねてくれました!
かわいいお魚さんみたいに
空気の中を楽しく泳いでくれました。
10年前にはまだこの世に存在していなかった
そのころの記憶に
しみじみ心で感じながら
島唄でヨガダンスしました。

福島から避難されている・・
そのことを、心にじっと感じて
また皆と会えることを楽しみにして
生活しています。

きららはいつも適当な施術ですが、
望まれる皆さんの施術をしてまいりましたが
本日は、自分のからだを施術していただきました。
カイロプラクティクス、、すごいです。
家に帰ったら、、
おなか痛くて
具合悪くて
どうにもこうにもねたきり
とりあえず横になりながら
BBQの準備を他人任せに、
食べられずにおろおろしておりました。
それから6時間はたちました
見事。。。。体がすっきり!
コレは好転反応でしょう。
からだが叫んでいたことに
気づいてくれた。
無理やりでも流れを変えたら
ちょっと時間はかかりますが自然体に戻っていったのだと思います。
すごい体験でした。

個人的な気持ちいっぱい
書き綴らせていただきました。

来月は8月16日日曜日2時からマッサージ
3時からヨガです。
皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

港区ひまわりヨガお休みのお知らせ

— 本日台風の影響で交通網が乱れています。
運転見合わせの予想もあり、本日の港区ひまわりヨガは
集中ヨガ・あいはーと・子連れママヨガすべてお休みさせてください。
ゴメンナサイ。

次の港区ひまわりヨガは、7月23日木曜日です。
皆さんにお会いできるのを心から楽しみにしています。

梅雨ヨガ


梅雨空続いておりますが、
皆さん体調はいかがでしょうか?

7月2日満月 7月7日小暑
この時季、にわかに動き始めるのが心臓
暑さを待ち受けるかのようです

心臓につながる臓器でご自身が弱い部分が
つまりを生む箇所。
腸であったり、
腎であったり、
肺であったり
・・・・それぞれです

今晩のヨガは
大雨の中
アロマろうそくひとつ
光の中で
ゆれるヨガをしました。
不快な部分、不調な部分には
触れずに、
丹田のあたりを中心にして
からだの力をできるだけ抜いて
重力にしたがってゆれてみます。
開脚のポーズで
四つんばいのポーズで
うつぶせのポーズで
・・・・・
何も求めず
ひたすらゆれていると
自己が宇宙となってゆく

ヨガは自分のからだで
体験してゆくしかないことを
教えてくれます。

暗闇と雨音は、無我にみちびく
案内者。

梅雨のあいだに
ゆっくり
からだをほぐしていってください。

第36回はだのひまわり養生ヨガ 報告

戸川公園アジサイ
雨の中しっとりアジサイの花は美しいですね。

我が家では、家の庭の剪定が入ったことを機に
庭の一角に
ハーブ、野菜の苗を植えました。
梅雨の雨浴びて
栄養をいただいています。

さて
秦野での養生ヨガも
早いもので三年目に入りました。

今日は雨の中来て下さったかたの
足も揉めば、硬くむくんでいるいるよう。
背中の張りはいつもより強いよう。
みぞおちも、硬く膨らんでいるよう。

梅雨は日照時間も少なく
気圧が変わりやすいので
自律神経が乱れがちです。

いすを使って
しっかり背骨を伸ばし
呼吸法をたくさんやってみました。

肩を使って
胸を広げて
腹筋を使って
股関節を押さえながら頭を下げて
どれもからだの流れを良くする
巡りを良くする事うけあい
終わった後は決行が良くなって梅雨の冷えも解消!
お顔がすっきりしていました。

借り上げ住宅の補助の廃止
当事者同士の会話
・・・・・・
とりとめなくする
子育ての悩み、
住まいの悩み
あたりまえのことが
あたりまえにはこべない
はがゆさ

だからこそ、
からだと心のケアが必要ではないでしょうか。

感じてゆくことしかできない
けど
感じてゆきたい・・・・

来月は7月19日
14時からマッサージ
15時からヨガ
お待ちしています。