カテゴリー別アーカイブ: メッセージ

港区ひまわりヨガお休みのお知らせ

— 本日台風の影響で交通網が乱れています。
運転見合わせの予想もあり、本日の港区ひまわりヨガは
集中ヨガ・あいはーと・子連れママヨガすべてお休みさせてください。
ゴメンナサイ。

次の港区ひまわりヨガは、7月23日木曜日です。
皆さんにお会いできるのを心から楽しみにしています。

梅雨ヨガ


梅雨空続いておりますが、
皆さん体調はいかがでしょうか?

7月2日満月 7月7日小暑
この時季、にわかに動き始めるのが心臓
暑さを待ち受けるかのようです

心臓につながる臓器でご自身が弱い部分が
つまりを生む箇所。
腸であったり、
腎であったり、
肺であったり
・・・・それぞれです

今晩のヨガは
大雨の中
アロマろうそくひとつ
光の中で
ゆれるヨガをしました。
不快な部分、不調な部分には
触れずに、
丹田のあたりを中心にして
からだの力をできるだけ抜いて
重力にしたがってゆれてみます。
開脚のポーズで
四つんばいのポーズで
うつぶせのポーズで
・・・・・
何も求めず
ひたすらゆれていると
自己が宇宙となってゆく

ヨガは自分のからだで
体験してゆくしかないことを
教えてくれます。

暗闇と雨音は、無我にみちびく
案内者。

梅雨のあいだに
ゆっくり
からだをほぐしていってください。

第36回はだのひまわり養生ヨガ 報告

戸川公園アジサイ
雨の中しっとりアジサイの花は美しいですね。

我が家では、家の庭の剪定が入ったことを機に
庭の一角に
ハーブ、野菜の苗を植えました。
梅雨の雨浴びて
栄養をいただいています。

さて
秦野での養生ヨガも
早いもので三年目に入りました。

今日は雨の中来て下さったかたの
足も揉めば、硬くむくんでいるいるよう。
背中の張りはいつもより強いよう。
みぞおちも、硬く膨らんでいるよう。

梅雨は日照時間も少なく
気圧が変わりやすいので
自律神経が乱れがちです。

いすを使って
しっかり背骨を伸ばし
呼吸法をたくさんやってみました。

肩を使って
胸を広げて
腹筋を使って
股関節を押さえながら頭を下げて
どれもからだの流れを良くする
巡りを良くする事うけあい
終わった後は決行が良くなって梅雨の冷えも解消!
お顔がすっきりしていました。

借り上げ住宅の補助の廃止
当事者同士の会話
・・・・・・
とりとめなくする
子育ての悩み、
住まいの悩み
あたりまえのことが
あたりまえにはこべない
はがゆさ

だからこそ、
からだと心のケアが必要ではないでしょうか。

感じてゆくことしかできない
けど
感じてゆきたい・・・・

来月は7月19日
14時からマッサージ
15時からヨガ
お待ちしています。

2015年春千葉飯岡養生ヨガ報告

— 5月24日
おおむね晴れ

朝からわんこさんの車に乗って
スタッフ5名、お出かけムードで旭市へ
途中、風土村、道端の野菜販売に立ち寄り、
おいしいものゲット!

飯岡保健福祉センター到着!
飯島兄たちが朝からせっせと設営してくれた
会場に気持ちよい風が通っています。
そしてもうマッサージに並ぶ行列。
待っている人の熱気に押されるように
マッサージも予定時刻より少し早めに始まりました
麻早子さんと、久江さんの
ゆっくりした施術にうっとり。
みなさん何ヶ月もお二人の施術を
楽しみにしているということです。

久江さん

今回の飯岡養生ヨガにメニューは
デトックスヨガ!

季節の変わり目、5月のヨガ
寒さで緊張していた筋肉が緩みだす春、、
緩んだ拍子にずれて
関節節々にたまったものがむくみを呼びます。
そして湿度も温度も高くなって
頭がぼんやりしたり、
アトピーが気になったり
からだの老廃物がたまってゆくと
陽気は良いのに、なんだかだるーーい
なんてことに。
末端(手足指先)のケアと、
呼吸法をやった後に
おおらかにからだを揺らして
ほぐしてゆきました。

麻早子さん

終わったあとはみなさんほんわかムードで
おしゃべり楽しんでました。

帰りは天と総武線で千葉平野の夕陽を
浴びながら帰途に着きました。

いつも千葉の皆さんとさよならすると
なんだか懐かしくてちょっぴり切なくなる、、、。

次回は8月後半日曜日です。
またお知らせ出しますね。

スタッフの皆様どうもありがとう。
集まってくださった皆様、ありがとう。

第33回秦野ひまわり養生ヨガ 報告

5月10日
今日は秦野ひまわり養生ヨガ33回目でした。
ばたばた忙しくて、お知らせ忘れてすみません。
でもいつものメンバーきてくれました。
うれしかったです。
新しい方もぜひいらしてください。

立夏5/6、この日から立秋までの夏。
気温・湿度
ともにぐんと上がります。
湿度に弱いのがすい臓。
背中張っている人が多いです。
今日の参加者もぽつり

-なんだか力が湧かない-

なんてときは、
脳にとって大事なエネルギー
糖の分解が怪しくなっているかも。

腰周りを動かして
復横筋・服直筋・大腰筋
おなか伸ばす筋肉は
首や膝を伸ばす筋肉をしっかりのばすこと。
椅子に座りながら膝の裏伸ばしたり
首ほぐしたりしてから腰を緩めてストレッチしました。

瞑想は少し長めに緩めてゆきました。
時の流れに息がからだの筋にのっかって
しばし場を忘れました。

からだはとても正直です。

忘れ去られてゆく福島のことは
いつまでも感じてゆきたいです。

次回秦野ひまわり養生ヨガは
6月21日日曜日
本町公民館 和室
午後2時からマッサージ
3時からヨガ
どなた様もぜひ参加ください!–