カテゴリー別アーカイブ: メッセージ

♪サマーカフェ 報告ときららばーお誘い♪

ヘルシーランチ
-サマーカフェ
18日
東京港区のヨガに参加してくださる
メンバーと秦野の方が交流してくださり、
うれしい出会いがたくさんありました。

●布ナプキンつくり
講師向原涼子
おんぶで来てくれたママたちと、
あいはーとヨガ参加メンバー
布ナプキンをちくちく縫って
出来上がったマイナプキンに
喜び一入。

その後は、
●気功(吉田美奈)を受けて
みなさんからだもこころも
ぽっかぽっか
ストレス発散!
長旅ご苦労さまでした。
赤ちゃんたちにも癒され
集中と拡散のバランスが
ほどよく流れたカフェでした。

19日
●親子ヨガ
秦野ヨガ道場では初企画。
5組のママと娘さんで
親子ふれあいヨガをやってみました。

親子ヨガ トンネルと蛇

携帯電話でおはなししたり、
蛇になってトンネルくぐったり
木と鳥のポーズでダンスしてみたり
ふれあって、
ひびきあって
息感じあって
波のリズムで瞑想して
・・・・・・・・・・
最初と最後は
完全呼吸法をして
お し ま い。
いつもは、おねーちゃんで
我慢しなくてならないことが
いっぱいある子も
今日はママを独占して
ニコニコヨガでした。
おたがいむきあうと
ホルモンバランス整う
ヘルシーランチも
親子で分け合って
ニコニコカフェ

サマーキッズヨガ
(夏休み限定)
7月30日から
各水曜日3:00〜
開催!予約制です。

お待たせしました!
明日20日は
サマーカフェ最終日。
夕方5時から、きららばー

パサロミグラトリオ=投げ銭ライブー
スズキミカコ(vo)志賀由美子(gt)
1st:18時から  2st:20時から

のびやかなブラジルの曲や
オリジナルの唄と演奏
どうぞお楽しみに!

からだにやさしいはなし2

 ==血のバランスを整える==

道場の庭に、実のなる木がたくさんあります。

杏の実、ジャム、種まるごと薬膳

今年はびわも、杏も例年になく豊作。
ザクロやユズも豊作の勢い。

実のなる木は家の繁栄を妨げると
昔からの言葉があるらしいです。

でも折角、なった実。
私と娘は、びわやあんずの
かわいい果実の姿に虜になり
その実を想い、感謝の気持ちで
できるだけすべてをいただけるように
料理にいそしんでおりました。

実や種を使って
ジャム、お酒、シロップ漬け、グラッセ
杏の種から仁をとって杏仁豆腐も・・・

そしたら
「びわの葉をください」
RI布ナプキン製作者、
涼子さんから声がかかり増した。

いつもほったらかしにしていた
びわの葉っぱを、丁寧に採り
もってかえって、びわ染めのネルの布を作るそうです。
無漂白のネル生地にをびわ染めした布ナプキン。

ほーー
果実だけでなく
葉や幹も、使えるわけですね。
びわの効用。
昔からの知恵袋を紐解くと

がん患者が少ない
パキスタンのフンザ。
常食のアンズとその種に含まれる
アミダリンが長寿と関係しているらしいという話。
梅やびわにもたくさん含まれているということです。
特にびわの葉にはフンザのアンズに劣らないほどの
アミダリンが含まれているということです。

とてもデリケートな部分を
包み込んでくれる
やさしい成分の布ナプキン!

血を整える
女性の場合は
生理とのバランスで血に関係する病気が生まれます。
昔から言われる血の道症。
血が頭に上ると脳の病気につながったり、
血が汚れると肝臓が影響を受けて働きが鈍くなり
皮膚に、できもの、湿疹ができます。

生理不順、重い生理痛、子宮筋腫、卵巣脳腫
子宮内膜症、冷え性、、、、

女性の繊細な部分の悩みは
生理的な問題が、気の病にもつながり
肩こり、首こり精神的緊張が呼吸器疾患、
心疾患を起こす引き金にもなってゆきます。

精神的な問題を楽にすることで
体を楽にしてゆくことも大切。

とてもデリケートな話ですが、
大切な部分を包み込む
やさしいもの。
布ナプキン

ちいさなことのようで
とても大事なこと。
縫い物苦手な娘も
一回目の布ナプキンつくりで
体の中から宝物を取り戻した感じ。

興味のある方は
お話聞いてるだけでもよいです。

デリケートな部分に
気持ちよい風が流れますように!
涼子さんのお人柄に触れられるだけでも
からだあたたまるとおもいます。

9月18日13時から
布ナプキン講座(オーガニック飲み物とおやつつき)
¥1000
びわ染めのネルナプキン製作
おなかにやさしいはなし。
RIの涼子さんの経験のお話聞きながら
びわ染めされたネルの生地で
世界にひとつだけのマイナプキン
作って見ませんか?

ちなみに道場の家のびわは、
以前に住んでおられたご家族のの息子さんが
40年位前?
食べたびわの種を口から吐き出し、
土に埋めたものが
今年初めてたくさんの実を生らしました、とさ。

養生二人ヨガ

7月6日本町公民館
養生ヨガを行いました。

祈りのポーズと腰伸ばしのポーズ

七夕、小暑
梅雨明け間近。

集まった親子で、
七夕にちなんで
二人ヨガをしました。

親子。
いのちは宿るいのちを
さがしてはまる
そおして、この世に生まれる。

落ち着く場所を確認するための
二人ヨガ&マッサージ

スキンシップは
どんなシチュエーションでも
大事なことであると思います。

自分ひとりにも問いかけることも・・・
相方がいて気を交換することも・・・
いのちのつぶうごかすことが
大事であると思います。

まず向き合って
呼吸。
相手の後ろに回って
肩に手を軽く乗せて
呼吸
相手を感じる。
じっと待つ。

それから座って
背中向かい合わせで足を伸ばし
一方は前屈
一方は背中伸ばし

ねじりは
前足伸ばした相手の後ろ側から
背骨に片足を当て
肩を丁寧に持って背骨を
螺旋にねじってゆく

相手の鼓動
相手の熱
相手があって、
初めて自分を感じる

いのちはいろんなものがながれる
気も血も水も
時間も
いろんな相手があって
感じる世界
出会えた命で感じる七夕ヨガは
しずけさと大笑いの連続でした
じっくり感じようとすればするほど
自分とは違う世界に触れるからだと思います

それがからだ。

娘の腰を整える母の足マッサージ

足で相手の体を感じる時間も作りました。
足を使って、体を感じます。
手より深く入ります。
そして
手で触るより
心地よさと、痛さを正直に伝え合えます。
じっくり感じあってください。

フラジャイル
とりあつかい
丁寧に

ゆっくり触れ合ってください。

ホルモンバランスを整える6

六月、水無月

時折激しい夕立や雷雨に見舞われることから
鳴神月(なるかみつき)とも、、、。
今日も変わりやすい天候でした。
冷たい風が吹くと、濃い灰色の雲が立ち込めて
むしむしと湿度の高かった大気が雨つぶになり
空気さっぱり、気分も落ち着いてきたりします。


6月27日新月

庭に杏の木があること
去年一粒地面に落ちていた杏の実を
かじってはじめて知りました。
今日あんずの実をもいで、
新月浴させました。

新月ヨガは、しまりがちな骨盤を緩めてくれます。

夜ヨガはやさしい光だけにして
祈りの繰り返しポーズをしました。

頭を下げて骨盤を押さえるポーズを増やして
伸ばしたら、緩めますので
どんどんからだの中から温まってゆくのがわかります。
しばらくすると
からだのサインが現れます。
疲弊していたところが
信号を出して、軽い痛みとか、
呼吸が滞った感じとか
何かを発信します。
からだの声を感じ取って下さい。
繰り返し、おなかを暖め、
首筋を緩めて、脳とおなかをつなげてゆくと
次のサインが現れます。
疲弊しているところから
違う別の場所で、
何か発してきます。
そこをさすったり揺らしたり、
伸ばしたりねじったりほぐしてゆきます。
からだの声が導きですので
皆さんそれぞれに感じるからだです。

未病対策
大きな病気になる前に
信号が出ているところに気づいて
お手当てしてゆく。
自らのからだが、すべての導き。

最後に瞑想。
ひたすら
力を抜きます
たとえば
湖に浮かぶ一枚の花びら。

(そういえば2週間前の金曜日満月ヨガ
  月のうつくしさに涙した
かぐや姫のような娘さんを思い出しました。)

願い事秘めて
ゆっくり呼吸

ゆふがほ きらら

梅雨カフェclose

今回のカフェはひまわりスタッフ
天からの報告です。


変わりやすい天気の中
お越しいただきまして
ありがとうございました!

今回は、梅雨にちなんで梅を使った食材を
新たなメニューに加えました。

梅ジュース、梅グラッセ、
梅ゼリー・びわジャムヨーグルトを
デザートメニューとして提供しました。
梅雨の疲労回復レシピ
母とたくさん手作り楽しみました。

ゆかりさんの作ったトムヤンクン風スープも
大好評でした!

イベントも連日盛りだくさんでした。
たくさんの方が
いろいろに味わって下さるカフェを
スタッフとしてうれしく
思いました。
前スタッフ 裕子さんも駆けつけてくれて
誕生会をやれたのも
うれしかったです。
今日は美奈さんの気功。
優しい気持ちかんじます。
かかわって下さる方の
たくさんの気持ちを思うと
心が引き締まります。

まだまだ気配りの足りないところ
たくさんあり、
気持ちよく流れない場も
いっぱいあったかと思います。
今回のカフェでの反省点を生かし、
次回のカフェにつなげて生きたいと思います。

次回は7月18日(金曜日)
第2回マイ布ナプつくり
気功
19日(土曜日)
20日(日曜日)18時〜、20時〜
きららばー
スズキミカコ投げ銭ライブ

皆さんの御来カフェお待ちいたしております!