カテゴリー別アーカイブ: メッセージ

冬のからだ考

道場の庭が、冬景色になりました。

もみじの葉っぱは
緑が揺れる夏は
しゃらしゃら気持ち良い風を感じ、
晩秋には見事に紅葉し、
陽が葉っぱに通ると、神々しい。

ヒメシャラの冬芽

しゃらしゃらというと、
玄関先のヒメシャラ(夏椿)は
冬芽があらわれ、枝はぱらりと皮が剥け始めました。
寒さにも乾きにも、
しっかりと耐えるように構えた芽です。

成長が止まったかのように見える冬の植物も
冬芽だったり、一皮むけていたり
春の準備をしているのですね。

ひとの体も筋肉が縮こまって
表明が硬くなったり、乾燥でざらついたりしても
必ず春の芽吹きがそのあとありますから
この冬を大事に過ごしてください。

血管も縮こまっていますね。
血液をさらさら流れやすいように
血管の壁をきれいにしましょう。

両手ではさめる部分は、
左右の掌ではさんで揺らしてあげてください。
足のもも、ひざ、ふくらはぎは、
はさんで、ゆすってあげたら血管マッサージになります。
血管についた汚れを落とすように、、、。
あまりきつく締めつけないでね。
難しい場所は軽くはたいて
からだのお清めを行ってください。

それから背骨が縮こまらないように、
腰の付け根をのばし、肩の力は抜いて
丹田呼吸をして
しっかりおへそ奥の筋肉を伸ばしてください。
鼻呼吸で。
しばらくやっていると
おなかがあったまって
おいしいふゆのにほひで
おなかいっぱいになります。

それから風邪ひかないように
いっぱい唾液をだしましょう。
姑さんが「およだの多い赤ちゃんは元気な子」
とよく言っていましたが、その通り!
唾液は、顎をマッサージしたり
首筋をのばしてマッサージしたり、
あいうえおーーーと大きな発生をしたり、
舌べろをのばしてみたり
おどけておどってみたり
やってみると唾液たっぷり
免疫力高まります!
※舌かまないように要注意。

楽しい冬を感じるためにも
呼吸が大切ですね。

ゆふがほ きらら

満月カフェ11月18日。


ヨガ道場は朝から夕方まで
満月ヨガから始まり、満月ランチ&カフェでした!

参加はそれぞれですが、10名ほどの参加があり、
みんなで、今を感じる時間が持てたと思います。

満月ヨガは、
秋晴れ、ヨガ部屋はぽかぽかエネルギーに充ち溢れ、
みんなの熱気と笑顔でポッカポカヨガ。

骨盤たくさん揺らして、
ゆるめながらデトックス・
気持ち良いかぜ流しながら
気送りしてゆきました。

ひまわりカフェでは
口火を切らせていただいた
きらら風、気の流し方

体ねじります。
足も少しからめて
まえに、うしろに
体重を掛け替えながら
ねじった体のエネルギーを
外のつぶと交換させるように
手を前に出したり横に出したり・・・
そうこうしていくうちに
からだから出す力と
外からのつぶ受け入れる力と
天秤がうごきます。しばらくすると
自由な振り子体操が始まります。
行き場のないあものを感じたときに、
やってみましょう。
一人で不安な人は
一緒に実践してみましょう。

いのちは循環。
流れること。
今あるからだをそれぞれに流していってください。

後半は
R Iさんが、布ナプキンについても講座を開いてくださいました。
これは参加者みんなが本音トークで体のおしゃべりを始めるきっかけ作ってくれ
ました。

みんなの統計的生理量。
うんちの秘密。
おなかがよじれるほど笑っていた人もいましたが、
ほんとは大事なことだけど、
結局聞けないことっていっぱいあるよね。
からだを大事にすることは地球を大事にすること。

遠方からきついからだで参加してくれた方が
みんなの声でエネルギーチャージできたということです。

無駄だと切り捨てられそうな、そんななにげないおしゃべりが、
それぞれのからだにやさしい陽だまりつくってくれるかもしれないという
可能性を信じて、、。11月ひまわりカフェは次につなげます。
12/4新月カフェをお楽しみに。

Mofu工房さんが新しいハワイアンキルト、STROWBERRY FARMさんのボアマフラー、スヌードマフラー、毛糸玉と木の実のクリスマスツリーどれも気持ちこもってて素敵です。
ヨガの通り道で、触って、感じてみてくださいね。

ゆふがほ きらら

満月ヨガ

秋の夜長、、、瞑想がぴったり。
美しいお月さまのエネルギーもらってくださーい!

明日18日は満月です。

心うきうきする方も
心さみしい方も
心穏やかな方も

月にエネルギーは
皆さんひとりひとりに
まんべんなくエネルギーを与えてくれます。

満月楽しんでください。

毛穴も骨盤も開き気味になるから、
スワイショウで踊って揺れて
スーっと立って、お月さま礼拝ポーズしましょう!
半月のポーズはアンテナで伸ばした手を
左右に傾けて
腰やひざを伸ばします。
生殖器や泌尿器が伸びて
気持ちがすごーくよくなります。
お月さまのエッセンスで
ホルモンバランス整います。


おなかなぜなぜして深呼吸してみてくださいね。
丹田が引き締まって
からだの栄養たくさんいただきます。

プレ満月おやつに
おからの満月ドーナッツつくって子供たちと食べました。
おから苦手な子も、おからと知らずにお芋みたいと言ってぺろり
おからと小麦粉、卵、好きなジャム、好みで甘み入れて練って
揚げるだけ。
私は友人からもらったリンゴとイチゴのジャム。
柚子ジャムでもよいね〜
食物繊維たっぷりだし、ヘルシーです。
簡単です。作ってみてね。

明日のひまわり満月カフェには
たくさんのビタミンいっぱいヘルシー料理ならびます。
たのしみに・・・
ランチ終わったら、
体のことみんなでいっぱい話しましょう。

追伸
満月に丹田を鍛えるDVD出します♪

ゆふがほ きらら

第17回秦野ひまわり養生ヨガ 報告

今日は秦野市民祭りの日。
秋日和です。
でも
11/7立冬から2/4立春までしっかり冬です。


本町公民館では
秦野ひまわり養生ヨガ17回目です。
集まった方の様子を見て、
超ソフトな冬向けヨガをやってみました。

頭のてっぺんから、足までのツボ押し、
呼吸法を丁寧にやってみました。

目、耳、鼻、喉のツボ押しは、
乾燥してウイルスが侵入しやすくなった気管を潤します。
おなか、股関節のツボ押し呼吸法は
筋肉をゆるめるのにとても良い方法です。
足のマッサージもリンパマッサージから、
血管マッサージ、はたいて清めるマッサージ
ちぢこむ足はとても丁寧にやってみました。

前半で体がほわ―んとあったまって
何だか眠くなったようでした

後半は寝ながらのソフトヨガ。
手を振り下げるだけの放下体操。
足を持ち上げての足の甲を伸ばす体操
ねじったり、ぶらぶらしたり、
程よく揺らして
瞑想にはいりました。

和室はほんわかやわらかーい
風が流れていました。

集まってくださった方は
家でも養生ヨガをやってくださっている
というお話をしてくれて本当にうれしくなりました。

地道な体操は
続けてゆくことが難しくもありますが、
どなたでもできるということで
養生ヨガは、少しずつ皆さんの中で
根付いているような
そんなうれしいヨガ日和でした。

来月は12/8(日曜日)
14時からマッサージ
15時からヨガです。
皆さんのお越しをお待ちしています。

引き続きスタッフ大募集。
お話聞いてくださったり、
体ほぐしてくださるボランティア
是非きららまで
yufugahokirara@yahoo.co.jpご連絡ください。
お待ちしています。

ゆふがほ きらら

飯岡ひまわり養生ヨガ報告

平成23年6月から始めた飯岡養生ヨガ。
今は3ヶ月に1回の季節便ヨガになりました。

10/27(日曜日)
飯岡保健福祉センター
13時から16時30分まで

前日の嵐がうそのような晴天でした!
イベント続きで体力に自信をなくしていたため、
今回は、娘ふたりで秦野から電車で旭まで向かいました。
渋沢→新宿→千葉→旭、小田急線→総武線→総武本線
自称鉄子ののそらは朝から高揚気味。
久しぶりに娘とふたりで電車でおしゃべりしながら
学生気分、旅気分。
しかし、むすめの鉄道の説明もうんうん聞きながら
今は忘れている自分が悲しい。

総武本線はボックス席で、車窓から眺める千葉平野は
青空とすすきに挟まれた田園風景。
懐かしくて、気持ちが緩みます。
旭の駅に着くと、支援の会のしろうさんが
手を広げて待ってくれてる!
これも緩むわ。
からだが大変なのに、旭のために一生懸命な
四郎さんの姿は本当に気高いと思います。

会場の保健福祉センターの隣には仮設住宅もあり、
高齢者含めた地域の皆さんに開かれている場所。
カラオケルームや温泉もあり、ホッとできる合間に
ヨガやマッサージに寄ってくれる方もいらっしゃいます。
ホールに入ると、安藤時計店のヒロリンが
会場設営してくれてあって感激。
前日、こちらのスタッフ下澤さんがいけない旨を話すと
朝から町内のお掃除終えて早速かけつけてくれていたのでした。

早々と待機してくださったご婦人が
ヨガの時間を待つ間、足が冷たくなったから
と言って陽のあたる廊下を歩いておられました。
「ヨガをやるようになって
おぼえられなかった歌の歌詞を
覚えられるようになったのよ。
今日は自分のお気に入りポーズを
一つ二つ覚えたら忘れないように帰ります」
と言ってくださり、私は涙が出るほどうれしかったです。
「家でもやれるようにヨガDVDをまとめてもらいました。
お分けしていますから、どうぞ最後までヨガの場にいらっしゃって」
と告げました。
結局最後までいてくれて、全部を味わってくれました。

養生ヨガDVDは35本、すべて皆さんにお分けできました。


皆さんと向き合ってヨガをしていると、
体の声を聞くことの大事さを
教えていただくことができます。
毎回、ゼロに戻って。
皆さんのからだはさまざま。
久しぶりのからだのおしゃべりも
リズムに乗ると、いろいろな時間が流れます。
時にははにかんで
時には雄弁に、時には悲しみをぬぐうように
皆さんのからだのつぶが飛び交い
はじけたり、渦になったり、
しだいにならされて、たいらになり、
みんなが自然体にかえるころ
ゆっくり瞑想呼吸の時間になります。

お顔のツボ押し
め、はな、みみ、のど、
五感器の浄化解毒。
からだを温める呼吸
スリムのポーズ
ひまわりのポーズ
足を鍛えるその場歩き
スワイショウ

今日も体の知恵の小箱が開きました!

みんなのからだのなかのつぶがうごくと
ひとりひとりのからののなかのつぶもうごく

この場のエネルギーを高めてくれているのは実はマッサージの場もあるからです。

飯岡養生マッサージは、「長寿のマッサージ」
うけた人の体がほんとに喜ぶので
今回も時間に待ち切れずに開始1時間前から予約が並ぶのです。
杉浦麻早子、石井久江の二人のマジックハンドで
癒された皆さんは、ヨガが終わってからも並びつづけ
皆さんとても良いお顔で帰ってゆかれます。
私は脇に会ったベビーベッドで足を伸ばしてくれる方に
ないことあることいいながら、みんなでダベリングマッサージ。
施術はアドレナリン療法。

毎回ですが、 遠路はるばる
マッサージ施術ありがとうございます。
そして今回は帰りに、車の中で宴会が始まり、
ひたすら走り続けるわんこさん
感謝感謝!乾杯乾杯!

千葉の皆さんとこれだけ深く長くつながれたのも、 
支援の会平塚四郎氏の
尽力のおかげです。本当にありがとうございます。

夕暮れの中、飯岡に別れを告げ、
夜に入る薄皮の時間が大好き!
ゆったりしたシンフォニーが
細胞の一つ一つに刻まれる時間。
そしてどっぷりつかった夜を
都会のネオンがまぶたできらめく。
秦野につく深夜には、
虫の音静かに山の風がそっと耳をくすぐる

いましかないからだに
あえてるしあわせいっぱい。

はらへらしたお留守番のお兄様たちが
自分たちで作ったうどんを、
すすっておりました!

みんなありがとう!

ゆふがほ きらら