カテゴリー別アーカイブ: メッセージ

ゆずアロマテラピー

12/7大雪(たいせつ)
師走に入ってイベントも多くなり、
食べすぎで胃腸がくたびれていませんか?

さあ、今年もゆずのころがやってきました。
ヨガ道場では、ゆずのかをりいっぱいに
うるおいヨガしています。

ゆずに人差し指でブチッと穴をあけて
にほひかぎます。脳の奥まで入る瞬間をねらって
柚子の液を脳天、百会のツボに入れ込む。
脳が緩むと、身体まわりのほぐしのポーズの効果が上がります。
ゆずのよいにほひで
良い気が流れてゆきますよ!
ヨガの後はゆず茶で
ホッとしましょう。
柚子のアロマテラピー効果抜群!

去年も書き込みましたが
今年もゆず効能。

ゆずの効能
●リモノイド(苦味)
発癌抑制効果、悪玉コレステロール抑制効果
●ヘスペリジン(皮)
毛細血管を丈夫にする作用により脳血管障害予防と治療。
●有機酸類(クエン酸・りんご酸など)
疲労回復、肩こり、筋肉痛、胃痛を解消、肝臓の働きまで円滑
●ペクチン
血糖上昇の予防、コレステロール値のコントロール、
毛細血管の働きを良くして小ジワやシミ、ソバカス予防、関節炎緩和、便秘・下痢の予防 
●リモネン・ノミニン・シトラール
血液循環促進、のど炎症とせき緩和、皮膚がんの抑制効果、抗炎症作用、殺菌作用、保湿作用。

効用はまだまだつらつらと続くのでありますが、
なんてったってビタミンC含有量は柑橘類でトップ!
リンゴの40倍、レモンやミカンの3倍?4倍らしい。
高血圧、血圧低下、脳卒中や、心筋梗塞の発作を予防し、
ビタミンAは皮膚を美しくすべすべに、、ビタミンDは動脈
硬化・高血圧予防・肝解毒と抗アレルギー効果。

まとめ
血行がよくなり、新陳代謝を上げ、寒さ乾燥対策にもってこい、、、
食べて良し、お風呂に入れて良し、匂いかいで良し、頭につけて良し!!
果汁、皮、わた、種のぬるぬるにいたってすべてに冬にぴったりのヨガ的果実であります。

今日は朝から娘と
ゆず作業に没頭。
ひまわりカフェのヨーグルトにも
ゆずジャムをのせてお出ししていたのですが、
苦みが強くて娘は閉口。
今年は苦みをなくそう!と思案。

インターネットで柚子の上手なアクの抜き方をしり、実践。
(http://tokushima-marche.jp/home/index.php/2011/12/14/yuzurecipe00/)
1、きれいに洗ったゆずは、二つに切る
2 ボールにざるをおいて種を取り
3 絞れた柚子の液は、瓶に入れる→なべやはちみつ入れてほっとゆず!
4 スプーンで皮から実をはがし、わた(ここが苦い!)は捨てる
5 沸騰したお湯にわたをとった、皮を入れて1分くらい煮る
6 水を4,5回変えながらい中や水にしたす。
7、種は広口瓶に入れてお水を入れる(去年は焼酎で下が今年は水でやってみる)
ね、まるごとゆずレシピ。

写真のように、いとおしいゆずが冬の陽ざしに映えてますよー
ひまわりカフェでも早速クリスマス料理にゆず料理加えますが、
きっと苦みがなくなってグレードアップされていることだと思います。

お部屋がゆずのにほひで、癒されてます~

ゆふがほ きらら

わーい  てんぷら

12/4新月カフェ

今日はてんぷらアツアツパーティーでした。

あつい油に
冷やした食材が
やわらかい衣を着て
泳ぐ姿を見るのが大好き。

皮膚のなかを
通る管
管の中を流れる水。

手のひらで触った
いろんなカンショクが
皮膚の壁の温度

揺れ
で、出会えるもの

油をくぐる
食材のありようが
皮膚を通る感覚見たい。

カイカン

刹那的な瞬間
てんぷらの醍醐味。

この日油をくぐった食材たち
シソ
レンコン
マイタケ
ゴボウ
オクラ
サツマイモ
カボチャ
春菊と人参と桜エビ
セリとほたてとネギ
三つ葉とイカとネギ

天つゆに
揚げたててんぷらが落とされる
わんこそば式
エキサイティングてんぷらパーティーでした!

食べる方も
揚げる方も
真剣でしたので
残念ながら
写真はありません。
あしからず。

12/16
クリスマスカフェにつなぎます!
一緒にワイワイクリスの準備しましょう。
みんなで作ったものには良い気がたくさん!
予約申し込みはこちらでも

ゆふがほ きらら

冬のからだ考

道場の庭が、冬景色になりました。

もみじの葉っぱは
緑が揺れる夏は
しゃらしゃら気持ち良い風を感じ、
晩秋には見事に紅葉し、
陽が葉っぱに通ると、神々しい。

ヒメシャラの冬芽

しゃらしゃらというと、
玄関先のヒメシャラ(夏椿)は
冬芽があらわれ、枝はぱらりと皮が剥け始めました。
寒さにも乾きにも、
しっかりと耐えるように構えた芽です。

成長が止まったかのように見える冬の植物も
冬芽だったり、一皮むけていたり
春の準備をしているのですね。

ひとの体も筋肉が縮こまって
表明が硬くなったり、乾燥でざらついたりしても
必ず春の芽吹きがそのあとありますから
この冬を大事に過ごしてください。

血管も縮こまっていますね。
血液をさらさら流れやすいように
血管の壁をきれいにしましょう。

両手ではさめる部分は、
左右の掌ではさんで揺らしてあげてください。
足のもも、ひざ、ふくらはぎは、
はさんで、ゆすってあげたら血管マッサージになります。
血管についた汚れを落とすように、、、。
あまりきつく締めつけないでね。
難しい場所は軽くはたいて
からだのお清めを行ってください。

それから背骨が縮こまらないように、
腰の付け根をのばし、肩の力は抜いて
丹田呼吸をして
しっかりおへそ奥の筋肉を伸ばしてください。
鼻呼吸で。
しばらくやっていると
おなかがあったまって
おいしいふゆのにほひで
おなかいっぱいになります。

それから風邪ひかないように
いっぱい唾液をだしましょう。
姑さんが「およだの多い赤ちゃんは元気な子」
とよく言っていましたが、その通り!
唾液は、顎をマッサージしたり
首筋をのばしてマッサージしたり、
あいうえおーーーと大きな発生をしたり、
舌べろをのばしてみたり
おどけておどってみたり
やってみると唾液たっぷり
免疫力高まります!
※舌かまないように要注意。

楽しい冬を感じるためにも
呼吸が大切ですね。

ゆふがほ きらら

満月カフェ11月18日。


ヨガ道場は朝から夕方まで
満月ヨガから始まり、満月ランチ&カフェでした!

参加はそれぞれですが、10名ほどの参加があり、
みんなで、今を感じる時間が持てたと思います。

満月ヨガは、
秋晴れ、ヨガ部屋はぽかぽかエネルギーに充ち溢れ、
みんなの熱気と笑顔でポッカポカヨガ。

骨盤たくさん揺らして、
ゆるめながらデトックス・
気持ち良いかぜ流しながら
気送りしてゆきました。

ひまわりカフェでは
口火を切らせていただいた
きらら風、気の流し方

体ねじります。
足も少しからめて
まえに、うしろに
体重を掛け替えながら
ねじった体のエネルギーを
外のつぶと交換させるように
手を前に出したり横に出したり・・・
そうこうしていくうちに
からだから出す力と
外からのつぶ受け入れる力と
天秤がうごきます。しばらくすると
自由な振り子体操が始まります。
行き場のないあものを感じたときに、
やってみましょう。
一人で不安な人は
一緒に実践してみましょう。

いのちは循環。
流れること。
今あるからだをそれぞれに流していってください。

後半は
R Iさんが、布ナプキンについても講座を開いてくださいました。
これは参加者みんなが本音トークで体のおしゃべりを始めるきっかけ作ってくれ
ました。

みんなの統計的生理量。
うんちの秘密。
おなかがよじれるほど笑っていた人もいましたが、
ほんとは大事なことだけど、
結局聞けないことっていっぱいあるよね。
からだを大事にすることは地球を大事にすること。

遠方からきついからだで参加してくれた方が
みんなの声でエネルギーチャージできたということです。

無駄だと切り捨てられそうな、そんななにげないおしゃべりが、
それぞれのからだにやさしい陽だまりつくってくれるかもしれないという
可能性を信じて、、。11月ひまわりカフェは次につなげます。
12/4新月カフェをお楽しみに。

Mofu工房さんが新しいハワイアンキルト、STROWBERRY FARMさんのボアマフラー、スヌードマフラー、毛糸玉と木の実のクリスマスツリーどれも気持ちこもってて素敵です。
ヨガの通り道で、触って、感じてみてくださいね。

ゆふがほ きらら

満月ヨガ

秋の夜長、、、瞑想がぴったり。
美しいお月さまのエネルギーもらってくださーい!

明日18日は満月です。

心うきうきする方も
心さみしい方も
心穏やかな方も

月にエネルギーは
皆さんひとりひとりに
まんべんなくエネルギーを与えてくれます。

満月楽しんでください。

毛穴も骨盤も開き気味になるから、
スワイショウで踊って揺れて
スーっと立って、お月さま礼拝ポーズしましょう!
半月のポーズはアンテナで伸ばした手を
左右に傾けて
腰やひざを伸ばします。
生殖器や泌尿器が伸びて
気持ちがすごーくよくなります。
お月さまのエッセンスで
ホルモンバランス整います。


おなかなぜなぜして深呼吸してみてくださいね。
丹田が引き締まって
からだの栄養たくさんいただきます。

プレ満月おやつに
おからの満月ドーナッツつくって子供たちと食べました。
おから苦手な子も、おからと知らずにお芋みたいと言ってぺろり
おからと小麦粉、卵、好きなジャム、好みで甘み入れて練って
揚げるだけ。
私は友人からもらったリンゴとイチゴのジャム。
柚子ジャムでもよいね〜
食物繊維たっぷりだし、ヘルシーです。
簡単です。作ってみてね。

明日のひまわり満月カフェには
たくさんのビタミンいっぱいヘルシー料理ならびます。
たのしみに・・・
ランチ終わったら、
体のことみんなでいっぱい話しましょう。

追伸
満月に丹田を鍛えるDVD出します♪

ゆふがほ きらら