カテゴリー別アーカイブ: メッセージ

満月ヨガ

9/19 秋の彼岸  満月です。
ずいぶん涼しくなってきましたね。

先日の台風で被害があちこちでありましたが、
皆さんのおからだは大丈夫ですか?
台風一過の翌日は、被害報告が多々あり、
赤ちゃん連れのママたちも
腰痛、ひざ痛、頭痛、喘息、、、と症状さまざま。
次のレッスンのマタニティークラスでは
おなかが張ってお休みだったり、むくみがひどかったり、、、。
これだけ自然のありように、左右される私たちの体であります。

しかし回復力は赤ちゃんはすごい!
台風一過ですっきりしたか、
赤ちゃんの表情はとてもキリリとしておりました!

たくさんの赤ちゃんで
ヨガ部屋が華やぎました。

かにさん

秋は、気温や湿度が激しくなります。
なおかつこの夏は猛暑でしたので
急に涼しくなったからだは
汗がかけなくなって、口封じされたからだ状態 。
むくみが発生したり、
皮膚炎起こしたり、
膀胱炎や、便秘、下痢症状に苦しむ人も少なくありません。
細胞が脱水症状にならないように
潤いケアが大切です。

おなかの調子が悪い人はおなか揺らしたり、
ねじったりしてみてください。
頭いたい人は頭を下げるポーズや
手を上にあげるポーズで首の血流を良くしていってください。

自律神経が乱れている人は
頭を下げながらからだをねじったり
前屈のポーズで背骨を伸ばしてあげてください。

季節の変わり目はそのまま、リセット。

いろんな切ないトラブルにもあいやすいころです。

時に、片足立ちで、自分の中心を確かめてみるなんてのも
集中力を養い、
振り回されない自分を作るのに良いかもしれません。

秋は実りの秋。
田んぼの中に突っ立つ案山子のように
遠い景色まで見渡してみましょう

なにか発見があるかも。

ゆふがほ きらら

新月まじかヨガ9/3

ふしぎなほのを

ジメジメといつまでも暑いですね。
お疲れ様です。

新月に向けて、
不思議なろうそくひとつ。
夜の風を入れて夜ヨガやってみました。

テーマは首を緩める

おなか周りを整えましょう
それからあたまの血をさげましょう。

前半は
ひたすら開脚のポーズで
股関節をのばしました。

新月近くは股関節周辺が滞りやすくなります。
骨盤が締まりやすくなる傾向があるからでしょうか。

右の足と左の足のうら側が床とおしゃべりするのを聞いてください。
床とおしゃべりするうちに
均衡を保てるような筋肉の伸びを感じてゆきましょう。
呼吸もお忘れなく。
それが栄養になるのです。
知らないうちに生殖器や泌尿器に風がゆきわたり
股関節からおなかがあったまってきます。

後半は寝ポーズで、ねじってゆるめて
ぶらぶら・・・
そして瞑想。

栄養は外側から入れるばかりではありません。
内側から流してからだのつぶ動くと、
からだが喜びます。からだが喜んで気がどんどん流れると
ふさいでいた気持ちがからだとつながって
呼吸が深くなり
気持ちがやららいでゆきます

夏バテのからだに
おいしいエネルギーはいりましたね。

今朝は
陰性の食べ物とろうと朝はモロヘイヤスープを作りました。
へろへろでぐだぐだの子供たちが、
今日はなんだか力はいった!と帰ってきて、
また遊びに行ってしまった。

からだをうまく冷やす食材とって
上手に残暑乗り切ってくださーい

モロヘイヤスープのつくりかた
(ホウレンソウに変えてもいいと思います。)
1、ちょっぴりゆがく
2、さっと灰汁抜きした葉っぱたちと、水
クリームチーズと、生クリームと塩ひとつまみ
をジューサーで、まぜまぜ、
(ジューサーの中で喧嘩が始まらないそれぞれの分量)

からだいろいろです
いろいろ試してみるです。
暑さ寒さも彼岸まで。
新月も近いですから。

ゆふがほ きらら

新月に向かう夕方ヨガ

ふしぎなろうそく
明日から9月
処暑(あつさがやむ)すぎ、
なのに取り残されたような暑さ

でも、確実に秋に向かっている時候。
気温・湿度の激しい変化に要注意。
細胞が脱水状態に陥らないように潤いを保ってゆきましょう。
日ごろのうがい、腰湯、腕湯、
簡単なストレッチ、マッサージ、、、
いつもよりマメにやるようにしてください。
熱がこもったままにすると心臓や肺の圧迫感から
涼しくなった秋、たちまち呼吸系の障害や 
消化器系の不都合が起こりやすくなります。
疲弊は、体温調整の皮膚呼吸がうまくいかないと
呼吸器に表れます。水分出し入れの問題もフィルターの役割をもつ
腎臓に現れるようです。
冷えていないようで冷えた腰
ぎっくり腰に要注意!

口まわりのトラブルはお盆に必須の体バランスの崩れの表れです。
手足の末端に出る人もいるようです。
いずれにしても、この暑さで内臓がくたびれているもよう。

提案です!
少し涼しくなった夜に、のばしたり、ほぐしたりしましょう。
少しでもいいです。疲れたからだ、伸ばして、ねじって
簡単なストレッチしましょう。やっただけのことはあるはず。
親子や、兄弟、夫婦、パートナーでやってみたら、
人恋しい秋のくっつきヨガになりますね。

魚のポーズ

秦野ヨガ道場では
夜ヨガで昼間の疲れをとってます。
訪れる人みな、、ぐったりしてます。
あくび連発です。
でもそれがデトックスになり、
次の日の体の軽さにつながるわけです。

不思議なろうそく一本で
眠れないヨガを克服する
魚のポーズをみんなでやって
空気を泳いでみました。
背骨一つ一つに気を流してゆくと
知らない間に詰まってた部分を発見します。
発見のルートはそれぞれで、
痛むとか、、、固いとか、、
そんな部分から遠いところに
活路を見出しながらほぐしてゆくと
知らないうちに、肚が坐っていたり、
気持ちがほぐれていたり、
ゆったりのんびり構えながら
今あるからだと向き合う夜ヨガやってみましょう。

明日から、9月。
秋の風、すこしずつ
気づいたら、さぶっ
家でも、
椅子でも、お布団でも、、
簡単ストレッチ心がけてくださいね。

ゆふがほ きらら

飯岡養生ヨガ&マッサージ報告

平成23年6月から始めた飯岡養生ヨガ。
今は3ヶ月に1回の季節便ヨガになりました。

8/25
飯岡保健福祉センター
13時から16時まで

今日は高速もスムーズで現地には3時間半で到着。
早速安藤時計店にいき、ごあいさつ。

この時計店は、自ら被災がひどかったものの、いち早く
被災者支援物資を集荷・配布し、支援活動を行ったお店です。
お店のご主人は
きららヨガにもいつもスタッフとして見守ってくださっています。
時計は津波につかってしまったも、
ひとつひとつ丁寧に丁寧に修理(すごく細かい作業です)
復活し、秦野で買われた人もみな口々に
その時計の魅力を話してくれます。
さすが安藤時計店ご主人の時計への愛の力!
また新しい時計入手しましたから、道場で見てくださいね。

さて、
前日の豪雨から天気も少しずつ回復し
曇天の涼しい中でのヨガ&マッサージでした。
会場に入ると
「今回は、時間が空いちゃって、、、早く会いたかったわよ〜」
と、うれしいお出迎えをいただきました!

保健福祉センターの隣には仮設住宅もあり、
高齢者含めた地域の皆さんに開かれている場所。
カラオケルームや温泉もあり、ホッとできる合間に
ヨガやマッサージに寄ってくれる方もいらっしゃいます。
養生ヨガ始めてから通い続けてくれる方も
いろんな場所から足を運んでくださって、、、、
酒々井町からも一年ぶりのうれしい再会もありました。

5才のボクから、90歳のおじいちゃんまで
きままに椅子ヨガ!
いまあるからだをほぐして、伸ばして
3ヶ月先のからだ作りの知恵を探ります。

皆さんのからだは様々です。
でも、久しぶりにおしゃべりをするからだとふれあうと
きららはたちまちうれしくなってつぶ飛ばします。
ちょっと飛ばしすぎて
いきぎちゃうこともあるので大変。
でもそこはほら、人生の先輩たち
ほがらかに受け止めてくれます。

背筋を伸ばすポーズ
膝を伸ばすポーズ
からだの筋肉を動かすポーズ
やる気を起こすポーズ
おしりの引き締める呼吸
からだを冷やす呼吸
からだを温める呼吸
皆さんと向かい合っていると
からだからどんどん知恵が湧きでてくるのです。

ヨガのポーズを一通りやって見渡すと
ほら、皆さんの背筋がしぜんに伸びています。
そうです。キチンと坐るだけでも
足→おなか→背筋→首と筋肉が伸び、
呼吸が通れば、気がスーっと行きわたっているのです。

最後は椅子に坐って瞑想。

場に清新な空気がみなぎります。

この場のエネルギーを高めてくれているのは実はマッサージの場もあるからです。

飯岡養生マッサージは、長寿のマッサージとうわさされるほど。
受けた人の体がほんとに喜ぶので
何カ月も前から待ちわびているマッサージなのです。
杉浦麻早子、石井久江の二人のマジックハンドで
癒された皆さんのゆるんだ顔がたまらなく素敵!
送迎わんこさん含めて遠路はるばるマッサージ施術ありがとうございます。

千葉の皆さんとこれだけ深く長くつながれたのも、 
支援の会平塚四郎氏の
尽力のおかげです。本当にありがとうございます。
千葉のスタッフの皆さま、いつもありがとうございます。
おかげできままに気持ちよくヨガの場で来ました。
いつもながら場づくり手伝い、下澤べートーベンありがとうございます!
ほんのちょこっとだけど、みんなで食べてだべる時間うれしいな。

養生ヨガに集まってくださった皆様本当にありがとう!
皆さんからたくさんパワーもらった上に
そらに、手作り帽子作ってくださったり、
いろんなぽ土産いただいて、
帰りにはまたまた、屏風ヶ浦で気持ちよいかぜ
いただきました〜

昨日の曇天から一転して今日はすがすがしいお天気。
すっきりしてる体!
なんか皆さんとヨガやったら底力、出てきましたよー!!

次回飯岡養生ヨガは10/27(日曜日)
本日お休みの村上勇太も駆けつけてマッサージ3名で行いますのでお楽しみに!

ゆふがほ きらら

デトックス

赤ちゃんと一緒に筋トレ
8/21
残暑厳しい満月です。

連日の暑さで内臓が下がるこの頃
いんな〜まっするを
鍛えること大事だよね

満月の引力近づく火曜日
引力強いから筋トレ効果も上がるはず!
っていうことで
秦野ヨガ道場では
朝から赤ちゃんたちと、
夏バランスのおけいこ猛特訓。
赤ちゃん抱いて足腰鍛える!

2回目、マタニティーヨガクラスでは
出産まじか、スイカのようなおなかを抱えたママを囲んで
みんなで分娩台イメージトレーニング&呼吸法。
まな板のコイになるレッスン。
引力強いからおなかの赤ちゃんも夢見る魚のように跳ねるの

この間
ヨガルーム階下では
うだるようなあつさのライブ部屋で
ランチ待つママたち7組。
何か月前のそれぞれの分娩ストーリーは
今は育児てんやわんや談義
案ずるより産むがやすし!?

たべるも、てんやわんや

今日は7組の赤ちゃん連れママたち
貸切ひまわりカフェなのです。
ランチメニューはデトックスカレー!

ひまわりカフェのお部屋は冷房がないから
それこそ、ひーひーいいながら
辛いカレー食べてくれたね
ふー、、、大汗かいて
これまたデトックス!

こんな暑い中
たくさん待たされ
赤ちゃんたちの世話も大変のに
お互い気を配りあって
デトックスカレーで代謝UPでいっぱい汗かいてすっきりしましたよ!!
と、うれしい言葉までいただき
朗らかなママたちのおかげで
ひまわりカフェの場もよい気が流れました。

そとから入れる栄養と
うちにたまったものの排出の
バランス!

満月周辺は
交感神経立ちやすいから
からだの内側にたまっているもの思いっきりだして
デトックスしてあげよう!

ゆふがほ きらら