2013年4月秦野ひまわりヨガ道場スケジュール

薄墨桜 満開

    卯月 花咲きほころんで 宇まわりだす

    押し出されても、丹田呼吸!

    みんなではじめの一歩ヨガしましょ!

●月曜日クラス 午前10:00
      1,8,15,22,

●火曜日クラス 午前10:00(子連れママヨガ)
      2,9,16,23,30

       午前11:10(マタニティーヨガ)
      2,9,16,23,30
 
        午後7:00から 夜ヨガ
      2,9,16,23,30
      
●水曜日クラス 午前10:00
      3,10,17,24

        午後1時 リラックスヨガ(1時間です)
      3,10,17,24  
  
●金曜日クラス 午前10:00から       
       5,12,19,26

        午後3時から(ソフトヨガ)        
      5,12,19,26
 
        午後7時30分から(THE YOGA)       
      5,12,19,26
           
●土曜日クラス 午前11:00から
       6,13,20,27

●日曜日クラス 午前10時から  受験生のためのヨガ
      7、21
        

※今月の秦野ひまわり養生ヨガ(本町公民館)4/14(日)午前10時から
秦野にお住まいの避難者の方向けの体と心のケアです。お知り合いの方がいらっ
しゃいましたら、ぜひお誘いください。
※飯岡養生ヨガ4/28日曜日 千葉県旭市飯岡保健福祉センター

※今年度から日曜日の午前中に受験生のためのヨガを始めます。
中学生・高校生中心、集中力や記憶力をヨガの呼吸法で向上させてゆきましょう。
試験前になると緊張しやすい方、眠れない受験生にもうってつけのヨガクラスです。

※子連れママヨガは、10時から、11時10分から2回コースになります。
マタニティーの方はできるだけ火曜日11時10分からに参加ください。
お産のための呼吸法中心にエクササイズで妊娠中のトラブルを予防します。
安定期に入ってから、無理なく進めていきましょう。
検診時間の都合で参加できない方は水曜日午後1時からリラックスヨガ、
金曜日午後3時からのスフとヨガでも対応できます。

※一般クラスは、レッスン時間は、1時間30分から、2時間です。
水曜日リラックスヨガと金曜日ソフトヨガ、金曜日夜ヨガは、声掛けものんびりで、レッスン時間も1時間程度です。
病中病後、あぐらができない・精神的に不安定などどなたでも参加できる形でやっています。ご相談ください。
※水曜日午後1時から
リラグゼーションヨガのクラスのんびりやっています。ヨガなんて無理なんて思っている方からだの向き合い方は自由です。
あなたの体に合わせたヨガ、声がけもゆっくりで、瞑想と呼吸法をたっぷり行います。
皆さんの体の調子を聞きながらゆっくり進めますので、マイペースなヨガタイムぜひ味わってくださいませ!

※その他意見質問、からだや心の悩み、ありましたら、お気軽にお話しください。
パートナーヨガ希望の方、ご相談ください。
※全クラス完全予約制です。どのクラスに入ってもOK。メールyufugahokirara@yahoo.co.jpまたは電話で連絡ください。
0463-88-5936
090-7196-2751

ゆふがほ きらら

桜畑祭り提案 スタッフ募集

趣旨:秦野は八重桜の美しい里山で自然の美しさをたたえあい、
まじりあい、その喜びをそれぞれの自然体で共鳴しあいましょう。

秦野に住まいを構えて9年。
まだまだ浅いのですが、
供・秦野ヨガを通じて知りあえた素敵な人たちと、
私が今までかかわっていた東京港区の人たちと
それからなかなか触れ合うことのない前衛アーティストたちと
しぜんのつぶかんじあう時間をつ作りたいと思っています。

去年は千葉飯岡の人たちをかこんで、とても有意義な時間をとれたとおもいます。
今年は去年ほど大掛かりにはせずに
形にとらわれない皆さんの自然体で
かかわれるような場作りをしてゆきたいと思います

桜畑という名前の如く、秦野は桜の塩漬け産地で有名です。
地元自治会長さん岩田宇一さんの所有地桜畑桜を
貸し切りで、春の喜びをたたえあう時間です。
皆さんでつくる桜畑祭り!
ぜひご参加・・御協力くださる方はご一報ください!

東京港区あいはーとの人たちが電車にのってまっすぐ渋沢駅に着くことも不安の様子。
秦野ヨガ道場周りの人たちと、被災地から秦野におられる被災地の皆さんと交流も
参加してくれる皆さんのお力添えがないとできません。

秦野ヨガ道場周りでも、意見ご参加ぜひよろしくお願いいたします。
港区からあいはーとの皆さんとともに秦野桜畑まで来てくださる方
秦野で受けいるてくださるスタッフ、トン汁やおにぎりつくり
音や、芸で場作りに協力してくださる方
それぞれ必要なその他なんでも協力・意見いただきたいと思います。

5/4と言ってももうすぐです。
ぜひ協力のほどよろしくお願いいたします。
近いうちにスタッフ会議を開催したいと思います。

できる範囲で御協力いただけるとありがたいです。
.
よろしくお願いします。

桜畑祭り
日時:5/4(土曜日)11時30分頃から
場所:秦野市堀西桂林寺近く
●トン汁+おにぎり+おかず(500円予定)食事して交流会
●前衛パーカショニスト ささきまささんと打楽器演奏を楽しみます。
即興で、きらら舞踏家 空豆他が踊りで加わり、ボイス、ほかの楽器で参加自由型演奏&踊りの空間を作ります。
皆さん好きなように感じ、まじりあってください。

ゆふがほ きらら

ふたりでひとつぶヨガ

庭の桃の花

春分の日
庭の桃の花が咲きほころびました。

午前中は親子、夫婦のふたりでひとつぶヨガ
午後はファミリーふれあいヨガ
どちらも、春感じるヨガしました。

●ふたりでひとつぶヨガ
まずはひとりで感じる作業。
農作業のように、足や手をもみ、ほぐし

今度はパートナーで感じる時間。
足を伸ばして背中向かい合わせに座り
せなかをもぞもぞ
背中脳をつかって相手のせなか、せぼねさぐってみよう

つぎに
前屈のポーズを背中合わせでやってみる。
一人は前屈、一人は背中にのっかります。
うまく乗っかっていくには時間がかかりますが、
いてててて、、
声だしながら反応しあうパートナー同士。
体の声をキャッチしてゆく作業。
一人だったらそこでやめてしまうけど、二人だとなぜか続けられるのは
ボディーランゲージ(体のおしゃべり)をたのしむふたりがあるから
最後は一人ではできなかったくらい前屈伸びていました

ストレッチした後は
また、せなかもぞもぞ
背中脳はかき回されて、伸ばされほぐされしているうちに、
硬くあたったつぶも
ながれて、柔らかくなってくる
自分と相手の体境を越えて

それから、パートナーヨガポーズ
足をくっつけあってV字バランス
立って手をつないで心臓広げるハートのポーズ
立って片足立ち木のポーズ、

今度は円になってみんなでろうそくポーズ
開脚で手をつないで輪になった波のポーズで揺らすと
足も知らないうちに開いて
うわーうわー♪
はにかんでたからだが揺れて、
みんなの声で体が響き合ってる

由美子手作りシュー

●ファミリーふれあいヨガ
パパママトンネルポーズ
子供たち蛇ポーズで、トンネルくぐってみたり
・・・・・・・・・・
親子船こぎポーズ
ねっ転がったつながるねじり
最後の瞑想はみんなで手をつないでやりました。

ひとりもいいけど
ひとりじゃなくてもよかったねー
一人じゃできないポーズも
ほらね、らーくらく
筋伸びてるでしょ
内臓揺れて
水も流れる、、、気も流れる

からだをほぐすためには
からだを脳でつかむのではなく
皮膚の触覚、臭覚、聴覚、視覚、、をつかって感じる

からだかたいの
あたまかたいの関係なし
ねじ曲がっていようが
ゆがんでいようが
こころころころころがってる。

場にエネルギーがみなぎってくると
ありのまま
みえないせかいをかんじあってる

     どこからくるの
     このいとおしさ

ゆふがほ きらら

たわやか

庭の桃がほころび始めました。

あたたかくなったり
かぜふいたり、
寒に戻ったり
天地は、萌芽に嫉妬か、戸惑いか、眩暈か
日に日に刻刻かわるのであります。

今日は
昼ヨガ、赤ちゃんたちと、まったり過ごす時間。
赤ちゃん連れヨガ&マタニティーヨガ合体レッスンでした。

もみじのおてては
空でわたをつかみ

どこにも力が入らない
宇宙に浮かんでいる
からだは世界に開いている

おかあさんは
一生懸命に毎日お乳を出し
おっぱい、うんち、ねんね、
の繰り返し

スワイショウで、体を揺らし
その場歩きで足腰鍛え
子育てのデトックス!

お母さんの体を見る赤子のまなざしは岩をも通す
上を向いて寝ていただけの子が
おかあさんのヨガにつられて
寝返りを始めてうった。
   どおおーーー歓声

明希ちゃん寝返り一番

あきちゃんの
ねじれた、せぼねに
はるのかぜ

ママたちの
ほぐれたからだに
ひとつためいき

夜ヨガ
春は首が凝る季節。
風にさらわれたり
新しいいのちに目眩したり

頭を下げて、血を下ろし
腰を振って、腹たいら
むくみにツボ押し
緊張ほぐして、脈拍安定

瞑想はお月さまの光にに包まれて
ほんに まろやかに

春はあけぼの
不眠にストレッチ!

ゆふがほ きらら

第9回秦野ひまわり養生ヨガ報告

本日3/17本町公民館で養生ヨガをやりました。

いつもの秦野ヨガスタッフに加えて
新たに意識をもって参加してくださる方が加わり、
電車好きなゆうりくんも
プチヨガ参加、わいわい養生ヨガしました。

花粉のシーズンということもあってか、
顔や足がむくんでいますね。
下半身のむくみは、足ゆびにぎにぎ
足首、ひざ、股関節
それぞれのほぐしが必要です。
おかおのむくみは
おでこのてっぺんの上星のツボ押し
肩、首まわしが有効です。

ひこうきのポーズ

それからみんなでうつ伏せ
飛行機のポーズ
離陸して、両翼を整え、
右に、、、左に、、、体を傾けてゆきます。
おなかが押されて温まって
末端を伸ばしてゆくと、からだ全体の流れがよくなります。
着陸とともに
大きなため息、脱力。
大きく両翼を広げれば広げるほど
交感神経と副交感神経へのバトンタッチはうまくつながり
からだの血流がどんどん良くなる。

としお父さんも、2回目の飛行で背骨が伸び始めました!
合体飛行した母は大いにほぐれたに違いありません。

坐禅僧

最後は
ホッと瞑想タイム。
会場の座布団を集めて
修行僧ゆうりが、場を見守る。

お茶タイム
玄米とカシューナッツクッキー&しょうが紅茶。
このとき、福島いわき市に戻られる決断をした方が
ご家族で挨拶に来てくださいました。

上のおねーちゃんは中学生に、
真ん中のお譲ちゃんが小学校に
被災直後に東海大学病院で緊急入院・出産した
一番下のぼくちゃんは2歳になりました。

お父さんの両腕に抱かれる子供たちのうれしそうな顔。
この春からお父さんと一緒に暮らせる
喜びや安心に勝るものはないかもしれません。

次回秦野ひまわり養生ヨガは4/14日曜日です。
ゆふがほ きらら