


時間 13時半から1時間15分
8月1日(木) 7(水) 14(水) 21(水) 29(木)
9月4日(水) 11(水) 19(木) 26(木)
10月2日(水)10(木)16(水)23(水)30(水)
11月6日(水)14日(木)20(水)27(水)
港区ヨガ
1階集会室(3階和室のときもあります)
10時半から11時45分まで
全木曜日 参加費一回1300円

8月8日 22日
9月5日 12日
10月3日 17日
11月7日 21日

時間 13時半から1時間15分
8月1日(木) 7(水) 14(水) 21(水) 29(木)
9月4日(水) 11(水) 19(木) 26(木)
10月2日(水)10(木)16(水)23(水)30(水)
11月6日(水)14日(木)20(水)27(水)
港区ヨガ
ひまわりヨガ道場に集まる人が
豊かな感性のもとで
様々な形で、いのちのつぶの交歓ができることを
心から望んでいます。
体とこころはつながっていますから
様々な命を称え合うことは
いのちの記憶をたどって
自らを認めることになるからです。
今春から始まるひまわりつぶカフェ・・・どうぞお気軽にご参加ください。
予約問い合わせ
090-7196-2751きらら
2024年さくらばたけまつり
自然への感謝とともに、色んな方の交流を目指して、幾ヶ月?沢山のの協力を得ながら準備が進み、
少しわかりにくいかもしれませんが、2024さくらばたけの流れを自分の視線から報告させてもらいますね。
今年は希少難病の周知理解を求めることを一つの道筋にして、応援してくださるアートを通じて老若男女様々な方との交流をすることの流れを大切に行いました。
たくさんのものを盛り込んでいますが、いのちがテーマであり、ミトコンドリアに捧げるイベントとしてのはじめの一歩となったと思っています。
歌あり、芝居あり、舞踏あり、演奏あり
プログラムの進行の中に、即興の流れが加わり、核に向かう、
朝は三部咲きの八重桜は、
さくらほころび
おかおほころび
八重桜畑
こころほころぶ
摩訶不思議な桃源郷
今年は港区からの参加してくださるあいはーとのメンバーが参加することが難しくなり、あいはーとの芝居の前の弾き語りえいちゃんの♪飛べ車イス♪で浮かれた加藤道行&宇賀神智コンビが踊りはしゃぎ、そのうちに喧嘩となり、そこに現れた小山(金さん)が喧嘩成敗に成功し、♪さくらばたけにて♪愛あふれる曲であいりちゃんが舞踏する・・・という流れをつけました。この自由な雰囲気が核となって、その後のイベントが会場一体化の流れを作ってくれていきます。
きたかたよしろう ちゃんちゃこメンバーによる
反戦歌&被災地復興支援曲は心に刻まれ、
チーム志賀の舞踏はまさに桃源郷。桜の下に折り重なる心象風景を思い浮かべていました。
浅草雑芸団の大道芸はしっかり観客の子供にフォローされ、
音ご飯子育て支援、難病ミトコンドリア病周知啓発ソングで気持ちが軽くなり、、
難病トークにつながっていきます。
難病トークの時間は名前を出して皆さんのお話を聞いてもらいまし