カテゴリー別アーカイブ: メッセージ

きまぐれひまわりカフェClose!

–本日10日カフェ最後の日でした。
大気の不安定な状況の中
今日もたくさんの人が遊びに来てくださいました。

港区からも
朝ヨガから参加してくれたり
赤ちゃん連れでロマンスカーできてくれたり
本当にありがとう!

気功の美奈さんの手のパワーと
お人柄で
リピーターが列をつなぎ
一人ひとりと向き合ってくださっていました。

気功を待つあいだ
千野さんがおいていった
面白い小楽器
赤ちゃん子供たちと
一緒に鳴らして
なんだか縁日のようなわくわくする気持ちに浸れました。

それから
体と心のむきあいかたのお話なんかしてました。
場にあるエネルギーをもらって
どんどん溶け込んでゆくようです。

初めて会ったのに
初めてでないような懐かしい気分。
そんな雰囲気で
皆さんが自然体で
触れ合っておられる。
そんな場に佇むと
からだがかるくなります。
だから、気まぐれでしたが
カフェやってよかったな
と、思います。
自分の家でこれだけ図々しく
ある意味大胆に!


ヨガ道場の
大きな岩の間から
日差しがあったり
大粒あめだったり。
みんなのえがお
げんきな泣き声
おしゃべり
てづくり
うたごえ
えんそう
みどりも
きらきら
辛いことあっても
ある日の風景がよみがえり
いろんな色彩があって
ほかに気を向けられる
ありがたさ

カフェ
Closeして
ヨガレッスンが終わったら
真っ暗なお部屋に
花束。

やさしいきもちいっぱいいただきました。

集まってくださいました
みなさま
本当にありがとうございます!
手伝ってくださった皆様
ご苦労様でした。
数々のイベント・・・
おいしい食べ物
勇気いっぱいいただきました。

またおあいしましょう!

涼風カフェ 2日目 報告

9月9日
 朝からママヨガ14組。
涼風とはいえないホットなヨガでした。
満月でしたから、皆さんで表現ダンスして
木になったり、鳥になったり
ポーズとイメージを組み合わせて
ポーズもなるべく背骨を伸ばしました。
赤ちゃんを持つママさんたちの体は
おっぱいやったり、オムツ替えたり
猫背のポーズが多いので
首から肩の筋肉、背中の筋肉が硬くなってきます
手を上に上げていっぱい手を降ってみる
腰も揺らしてみる
赤ちゃんと一緒にやってみました。
それから最後は完全呼吸法3回。


午後からは
お待たせしました!
ミドポン、ミヅポンによるすみっこ文庫パフォーマンスでした。
これまた、お知り合いからの伝達らしく
たくさんのママたちが集まり、
ヨガ道場始まって以来の赤ちゃん連れ20組。

あいあいのおさるさん歌で始まり
手遊び→紙芝居(みんなでぽん)→えほん(らっこちゃん)
→パネルシアター(だれのあしあと?)→えほん(ぼうしとったら)
あいあいのおさるさん歌でおしまい!

パネルや絵本にしがみつく子供たち。
月齢の少ない赤ちゃんたちはちょっと早かったかもしれませんが
きっと感じてくれてると思います。

カフェの最後に
ゆっくリミドポン、ミヅポンとお話しする時間が取れました。
きららヨガには、10年以上前に港区ヨガで知り合った中。
子育てや表現の話をまじめに話せるってうれしいです。

私はプロフェッショナルでないけど、
「気持ちいっぱいあるでしょ」
からだがいつもそうもとめてる。

彼女たちも
子育てしながら
まわりのひとたちと交じり合い
いっぱい感じてる。

とてもよい時間でした。
疲れているんだけど、よい時間の中で体が泳ぐと
呼吸が楽になっています。

満月ですから思い切って自分の感情をぶつけてみること大事です。
それが体の栄養になります。

私たちのおはなしのさいごは
  −きらきらってつうじるねー
でした。

ランチはカレーが間に合わなくて
ヘルシーランチも加えました。
イベントが重なり
不手際があったり、ご不便かけましたこと
お許しください。ほっとできるじかんあったかしら・・・

明日は最後のカフェ
きもちいっぱい
つなげたいです。

涼風カフェ オープン

本日は涼風カフェ一日目。
ヨガ&カフェ&ベリーダンスの日でした。

すべてのコースに参加した人も、、、、
お茶だけ参加した人も、、、、
参加はいろいろ、
あたらしいカウンターテーブルが2台も増えて
みんなで気持ちのよい時間を過ごすことができました。

ベリーダンス丁寧な指導

ベリーダンスは7名の参加者で熱気むんむん。
最初はどんな風にやるのかしらと不安げな方も
真由美さんからヒップスカーフいただいて
腰に巻きつけたら
気持ちが乗っかって体がゆれだしたからおもしろい!
音楽にのっかって
あかちゃんたちも
目を丸くして見つめるくらい
みんな堂に入って腰を振り出し
笑顔と笑いが絶えない
一時間。
真由美さんの名魅力的姿に載せられて
汗いっぱいかいてました。
プチ更年期を迎えられた方(失礼)も
こんな風に腰ゆすると
気持ちよいなんて
忘れてたこと思い出した!
ということです。
汗だくになって、心から楽しんでいる様子でした。
私もついつい楽しんで腰振って増したので
報道班としてよい写真が取れていません。
お許しください。

ベリーダンスレッスンの階下で
真剣な話をしていた人たちも
そのにぎやかさが妙に伝わっていったようです。
いったいどんなことしたの?興味津々でした。
やったひとしかわからない、絶妙な若返りタイムでしたね。
真由美さんいつもありがとう。
参加してくださった方の一人ひとりの表情
ライブの宝物箱に入れました。

明日9日は満月。
カフェ 二日目。
すみっこ文庫 絵本の読み聞かせや歌と演奏です。
ミズポン&ミドポンの楽しいパフォーマンスで
みんなでわっはっはしましょう。

ゆふがほ きらら

第27回 秦野ひまわり養生ヨガ報告

時:9月7日4時-7時
於:本町公民館和室
心と体のケア 養生ヨガ

朝から雨模様でしたが
ヨガが始まるころは
雨はやんでいました。
涼しいようでしたが皆さんの熱気で
ホットなヨガの場になりました。

年齢もさまざまでしたし、
体の様子もそれぞれでしたので
ツボ押しのお話からはじめました。

8日白露 大気が冷えて汗がひくころ。
足首が硬くなって胸に熱がこもるころでしたから
足首をほぐしましたら
胸郭を広げる呼吸法とポーズをして
骨盤力もつけるようにしました。

普段、ストレッチする意識になれていない方も
体のありようを集中してみると
自分の体に、はっとする
たとえば
足に始めて発見する黒子。
そこから
マジに体を感じ始めます。

何回か通ってくださっていると
一期一会のヨガの場に
表情の和らぎが場の
エネルギーになってゆきます。

気のキャッチボールができると
からだ栄養になります。

最後に島唄でヨガダンス
片足で立てなかった
Sさんの、見事な片足ポーズ。

妊婦さんも木と鳥のポーズ

かぜ
みず
つち
つぶになるからだ

思いだけしかない
ヨガの場ですが
みんながほっとできると
うれしいです。

スタッフまどかさん、ゆうりくん
ありがとう。

最後に
養生ヨガやっていて
うれいいこと、

継続は力
繰り返して、変化を感じる。

養生ヨガも27回目。
腰痛ひどくて
まともにポーズやれない
Yさんは、
初回からの参加者です。

最近何回か
彼女の瞑想力を感じています。
すごいなー
かのじょのからだが
瞑想が覚醒と眠りのハザマにあります。
繰り返し続けることの力です。
瞑想をカイカーンの実感。

感じる力は
なにかをかえる

秋に向かうちえぶくろ

シロタエギク初花
明日から
9月。
早いですね

庭の白妙菊
黄色いお花を始めて咲かせてくれました。
秦野の夜は寒くて
秋の虫がにぎやかです

9月8日 白露

大気が冷えて露ができはじめるころ
まだ暑いけど、確実に秋に季節は移行しています。

今年の夏のむしむしさを鑑みて
頭の血流を促し
背骨を伸ばしてゆきましょう

体調は
目と肝臓・腎臓をつながること
自律神経を調整しないと
これから満月に向かう週
体つらくなります。

1 目をあたため
上下・左右・回転ほどよくうごかして
目の視神経の体操しましょう

目と鼻の間の晴明、眉毛の端、紫竹空、目じりつぼ押し

2 頭を下げてあしをあげてみましょう
頚椎と甲状腺のホルモン分泌促します
疲労回復とデトックス効果あります。

3 腰にタオル巻いたものおいて背伸びしてみましょう
脊髄の湾曲ただし、大腿骨・肋骨・頚骨歪み正します。

以上自律神経は、季節の変わり目に必要な促しです。
ご自分の体の声を効きながら無理なく行ってください。

うごかしたくないからだのとき
なるべく
背骨伸ばして
首緩めてください。
何もしたくなかったら
お風呂で首を緩めるだけで
ずいぶん楽になると思います。