カテゴリー別アーカイブ: メッセージ

桜畑祭り 報告

お天気に恵まれ
さくらの花も満開!!

今日は池田龍雄さんとゆっくり四十八瀬
の土手をお散歩し、気持ちよかったです。

あいはーと朗読劇
みおちゃんのマリオネットパフォーマンス



にしやん

●出店:丹沢べーカリのパン
ふじやんバー
四十八瀬自然村
みっちゃん菓子屋お菓子
トン汁、おにぎり、ビール、

●イベント 
司会進行ぽてと座 丸山正子

★ にしやんの弾き語り

みゆきちゃんとにゃんこさんバイオリン

大道芸



★ あいはーと  朗読劇

★ 小学生とママによるバイオリン演奏

★ 中学生によるマリオネットパフォーマンス

「まちぼうけ」
「ライオンは寝ている」高校生による歌唱

★ 大道芸浅草雑芸団  上島 敏昭、由紀
 子供たちの飛び入り

ちんどん 太神 楽皿回し 南京玉簾

★丹沢礼拝舞踏ーなぶさ譚ー
 作・演出・舞台 舘野鴻
おどり ゆふがほきらら 竹内空豆
梵天 池田龍雄
禅定「阿字観」 高藤茂

梵天
阿字観




たくさんのご協力の賜物
桜畑祭りのイベント
盛会で無事終了いたしました。

桜畑で今回も快く穴を掘らせていただいたり
桜の周りで子供たちを自由に遊ばせていただき
所有者岩田宇一様本当にありがとうございました。

丹沢と桜のダイナミックな舞台で
皆様と会えましたことこころから感謝します。

さくらのふぶき  

きもちよかったです。

ゆふがほ きらら

千葉飯岡養生ヨガ 報告

千葉旭市飯岡への往路
高速走行中にガス欠。
びゅんびゅん飛ばす車の振動波・・
スタッフみんなで
車の中で昼飯食べて、
打ち合わせして
・・・・・・・

14時ヨガにはぎりぎり間に合い
その勢いで養生ヨガは始まりまた

皆さん痺れを切らして
待って下さっていました。
遅くなってごめんなさい!
大人気マッサージには列が連なり
麻早子さん、久江さんはスタートから
水分取る暇なく皆さんの体と
真剣に向かい合ってくださいます。

節気は穀雨
やさしい雨が田畑に
恵みをもたらすころ
ちょっとした冷えが生まれます。
手足指の先をむぎゅむぎゅ
手首ぐるぐる
春に向かうからだ肝臓のケア
目の保養
みぞおち伸ばし
をやってみました。
それから口腔運動
あごを動かして腰揺らして
咀嚼力を高め血流が良くなって
骨盤まわりも整い
消化能力も高めてくれます。
ついでに唾液も出せば
ホルモンバランスも整います。

口が元気になれば
にっこりわらい、
おなかがうごけば
体の中がほころびます。

そしてスキップ♪

春のダンスは
朧月夜で気功も入れて
体を揺らしてみました。

マッサージしたご老人から
面白いお話いただきました。
怪我や病気は、脳から成長ホルモンが
分泌されるそうです。
それを上手に流せば
体の活性化が進むのだそうです。
その方は、一日一回心臓をびっくりさせる
ベルトを腕に巻くそうです。
ふーーん。

大笑いしたり
びっくりしたり
最後は深呼吸。

たくさんの方から体の知恵を
いただく喜びを感じています。

千葉飯岡の夕暮れの中
わらったり
神妙になったり
乾杯して
帰路に着きました。

ゆふがほ きらら

4月さくらカフェClose!

布ナプ作りの様子

お天気に恵まれて
それぞれの3日間。
新しい発見や、出会い、考察
実り多きひまわりカフェでありました。

気功 吉田美奈さん
布ナプ講習会 向原涼子さん
素敵な場所を作っていただき、
ありがとうございました。

ひまわりっスタッフ
ゆうこ、ゆかり、そら
細かい配慮ご苦労様でした。

思わずスキップしたくなる♪
春キャベツとひよこ豆のスープ
大好評でした。

ヨガではみんなでスキップダンスしてみました。
満月はさんでいましたから
どうしても交感神経が立ちやすくなっている
体をほぐすために
からだ揺らして、内臓ほころばして
あげることが大切だと思います。

夢を紡ぐお話

それから、布ナプ講習会の前に
夢を紡ぐお話をしてみました。
ひまわりカフェの場が
ほっとできる場所であるために
音楽流して、一人でほっとするのも良いでしょう・・・
仲間がいたらきままにおしゃべりするのも良いでしょう・・・
イベントを企画してみんなで輪になって見るのも良いでしょう・・・
いろんな場面を持つ自由気ままな
ひまわりカフェでありたいなと思っています。
みなさんからの企画・意見・希望なんでもお受けしますので、
連絡お待ちしています
完成品

本日のイベント
世界にひとつだけのマイ布ナプ作り
びわ染めした淡い茜色の無漂白ネル布を無漂白飛騨刺し子糸でちくちく縫ってゆく世界。
瞑想の世界です。
そこへ涼子さんのからだにやさしいお話が入ると癒しの森に皆さんが自然とはいっていくようでした。
とても貴重な時間であったと思います。
作り終えた人のうれしいお顔。
からだに直接触れるナイーブなところですのできっと身に着けるのが楽しみになる、
つらいからだもきっと包まれてゆけるのではないでしょうか。
次回はたまねぎ染めの布ナプキンつくりも
やってもらえるかもしれません。

月に3日間だけのひまわりカフェ
歩みがのろくて
きまぐれで
試行錯誤でありますが、
これからもいろんな人の通り道をつなげてゆきますので
どうぞよろしくお願いします。

ゆかりさんが作り出す
季節の体をしっかり見据えた
どこまでもオーガニックなスープは、
何度も試作しながら作られた自信作!
みなさんぜひ食べに来てください。

次回は5月12(月)・13(火)・14(水)
ミネストローネスープ
イベントは12日に気功、
14日に赤ちゃん連れベリーダンスカフェ
につなげます。乞うご期待!

ゆふがほきらら

4月ひまわりカフェ

お天気に恵まれて 好評カフェ開催中!

桜舞うころ、ほんのりとカレー味の利いたスープで 体の内側から温まる。
今月のスープは春キャベツとひよこ豆のスープ。



スキップ♪したくなる
スープのうまみは
出来上がったスープに
じっくりいためた
オリーブオイル漬けクミンシードを
たらすのがポイント!
明日はひまわりカフェ最終日。
ぜひ皆様のお越しをお待ちしています。

ゆふがほ きらら

秦野ひまわり養生ヨガ 報告

本日は清明翌日。

雨にぬれる桜

水無川沿いの桜は満開で
花見をし始めているのを横に見ながら
本町公民館に向かいました。
朝からとても寒いので集まる人も
こわばっている体を感じます。

春は寒暖の差についていけないからだが
関節に現れるようです。

首肩をほぐすために
指、手首、肘、腕付け根を
反対の手でつかみ、
くるくるまわしながら
ほぐしてゆきます。
内蔵までつながる腕の経絡を
丁寧にもんでゆくと、
からだがとても温かくなってゆきます。

片鼻呼吸、
目のトラタック
耳、のどのつぼ押し
顔のヨガをやって
花粉対策しました。
気温差鼻炎の方も
鼻が通ったようです。

春は体幹を延ばして
自律神経を整えるのが大事ですので
立ちポーズでつりばりのポーズをしました。

すっとたって、両足は自然に広げます。
まず力を抜いて体を伸ばしましょう。
片手を上に
反対の手は下に
グーーーと引っ張られるように
伸ばしてゆきます。
中心は動きません。
何度か繰り返し、体感が伸びるタイミングを見ます。
今度は、しっかり伸ばしてゆきましょう。
片手をグーッと引き上げます。
反対の手は腿の横につけ
下の手のほうに体を引っ張られるようにゆらぎ
目線は上に上げた手の方向を見てゆきます。
春はリセットの時期ですが、
体はちょっとしたことでストレスを感じますので、
体感を気持ちよく引き伸ばして
体の隅々まで新鮮な空気を送り、
細胞を活性化させてゆきましょう。

お茶タイムでも
大学合格のうれしい報告も頂き、
肩の荷がすっと降りたお母さんの笑顔。
ほっと一息、、今春からうれしい大学生。
好奇心もってあちこちお散歩上手な鈴木さんが
お祭りで購入したジンジャークッキーを
囲んで場に新鮮な空気が流れました。

帰り道、
雨が降り始め
桜の花びらがぬれてしっとりしていました。
愉英雨(ゆえいう)とは、
花に降り注ぎ、美しさを際立たせる雨
という意味らしいです。
英は花の意味。

ゆふがほ きらら