カテゴリー別アーカイブ: メッセージ

秦野ひまわり養生ヨガ

このところの寒波で体調崩している方が多く、
今日の養生ヨガは、少人数でしたが
濃密な時間をもつことができました。

夜桜

ひまわりスタッフが
マッサージから気を流してくれました。
私も横たわらせてもらって
みんなで並んで寝そべりました。

恵子さんが、
手を大きく回したり、
手をかざしたりすると
じんじんしたり、固まっているところに
重みを感じたり、感じ方はひと様々です。

折角の流れですので
そのあともヨガでなく
気功の時間となりました。
この二つは
根本は気のながれを整えるというところでは
同じだと思いますが、
ヨガでは、ついはめてしまいそうなポーズを
気功では
形にこだわらず、
手を上に、下に伸びたり
空気をかきまわすように
体のまわりでゆっくり動かしたり
自分の体の気持ち良いように伸ばしてゆきます。
ゆっくりしたうごきに
戸惑っていた方もいましたが、
恵子さんの声掛けで
皆で自然のうねりがからだから起こっていました。
終わった後は
なにか清新な空気がからだに流れている感じでした。

気づきにくい小さな動きにはっとした時間。

彼女はこれから夜間勤務ということで
大変貴重な時間を割いてくださったのです。
ありがとうございました。

今日のお茶タイム。

どうしたらいいんだーーーと
どこかにぶちまけたいきもちそのまま
感じあう時間でした。
震える手や
かみしめる唇
どうあがいても相手の思いに
寄り添うことはできないかもしれません。
でもぶちまけられた思いを
自分の肉体を通して
表現してゆかなくてはいけないなと思いました。

自然って何だ?
こわばってゆくことをほぐすってどんな風?
福島の避難されている方と
体向き合わせていただいていると
自分の生活の中で見落としていることを
ふっとき気づかせていただくことがたくさんあります。

半月の美しい夜
戸川公園の河津桜を
みにゆきました。

21回目になりました養生ヨガも
いろんな形で
いろんな方向を
模索しながら続けてゆこうと思っています。

4月6日 午前10:00〜12:00 養生ヨガ(本町公民館)
4月26日 桜畑祭りでみんなで春の宴(堀西の桂林寺付近桜畑)
5月24日 心と体のケア整体マッサージ・気功カフェ&きららバー
(秦野ひまわりヨガ道場)

私達がいまやりたいことをできる形でいろんなひとがまじわりあって
かんじあいたいなあー

またお知らせしますね!

ゆふがほ きらら

25日ぽかぽかカフェ

今日はとても温かな一日でした。

秦野ひまわりヨガ道場は
ひまわりカフェ二日目。
そして子連れOKママヨガの日。
朝からたくさんの子連れママたちで
にぎわっていました。

子連れママヨガ!
を始めたのは、長女をうんで、少ししてから。
20年以上前になります。
初めての妊娠もビックリするタイミングで恵まれ、
自分が妊娠中にも・・・
産後にも・・・・
どれだけヨガに助けられたかしれない。

都会の喧騒の中
孤立するような気分の時も
ホルモンのバランス崩れそうな時も
ヨガで心とからだを潤せました。

子どもと一緒にヨガやると
子供から沸き起こるエネルギーもらえます。
それをキャッチしてヨガの場ができます。
泣いてるだけの子がいてもよいし
何が起きてもおかしくない空間から
もらえるものは大きいです。
一期一会のヨガの時間は
何やってるかわからないくらい
猥雑な時間でも
ちゃんとした自然のつぶがあります。

子供から発するつぶ、
ママから発するつぶ
いろんなつぶが飛び交って
いろんな模様になって
ぐちゃぐちゃからみあったり
飛び散ったり
そんなこんなで骨盤が揺れて、
おなかもおしりも、ゆれて
体がほころんでる
つぶとつぶを交換し合うヨガ!
これできょうも、いつも
自分がリフレッシュさせてもらっています。

ヨガやって汗かいて、
そしてカフェでおいしいもの食べて
ワイワイやって
だっこして、おんぶして
またあした!

ゆふがほ きらら

24日ゆきカフェ

銀花舞い、雨水が過ぎて、庭の梅が咲きました。

2月24日ひまわりカフェオープン!


四十八瀬自然村の方が、杉玉をもってきてくださり
ゴスペルの飾りにしました。

杉玉は酒林ともいわれ、
私は知らなかったのですが、
ものつくりのゆう子さんは
杉玉に大はしゃぎ!
お酒を仕込んだしるしでつくられ
杉が枯れる頃には、うまい酒が出来上がるといこと。
酒の神様に感謝をささげるためにつくられものだそうです。

今月ののメニュー
●酒かすと豆乳の根菜スープ(ピクルス付き)500円
こだわり野菜と酒粕をことこと煮こみ、
シイタケ昆布塩で味付け。
(最後に梅酢をちょこっとたらしてました!)
ゆかりさんが丁寧に仕込んだスープにも祈りを感じます。

●デトックスカレー(要予約)¥1000
毎度ですが、香り高いネパールカレースパイスに
感じるままにエッセンス加えてます。

デザートはみっちゃん菓子屋のケーキに
ゆかり特製オーガニッククッキー
ゆう子特製紅茶シフォンケーキ
が並び、これもみんなを虜にしていました。

丹沢べーカリ、うずらとあずきのパン
やまやま農園のニンジン、
大原さんこだわり野菜もあっという間に
完売!
ゴスペルの練習していたお二人はとても残念がっていました!

ゴスペル高輪ハッピーママーズは、
区民祭りー東京マラソンと歌いつないで3連ちゃん。
そんななか
あけちゃんは、残念ながらお会いできませんでしたが
しょうこ・にゃん子が、
祈りの歌を歌いあげてくれました
ひまわりライブ!ご覧ください。

一緒に旅行した時に隣の部屋から聞こえる子守唄で
寝入っていたのを思い出します。
ママのこえっていいなー


赤ちゃん連れもママさん達がたくさん来てくれたので
目を・にしていた赤ちゃんたちも
楽しんでくれていました!
そうそう、今日が予定日のママは産む気満々でしたが
産気づいてはいないようです。

東京から車で来ていただきました
港区の皆さまどうもありがとうございました。

朝からヨガでまったりとして
ゴスペルの祈りでさらにほぐれた一日でありました。

ひまわりカフェは明日あさってとオープン!
11時から15時までです。
新しい野菜も届く予定です。
皆さんのお越しをお待ちしています。

ゆふがほ きらら

ゆきカフェ ゴスペル お誘い♪

2月24日月曜日
秦野ひまわりヨガ道場
ひまわりカフェ2月
ゆきカフェ イベント

ゴスペルの響〜祈り〜
 (13時から14時まで)
神奈川県秦野市堀西858−1
連絡先0463−88−5936

生貝隆さん

わたしが秦野でヨガをはじめて最初のころ
生貝隆さん率いるパワーあふれる
ゴスペルを歌うグループが
遠路はるばる来ていただいて
歌ってくれたのを
覚えてる方もいらっしゃるかもしれません。
住宅地に突然響くゴスペル!
御近所の語り草にもなっています。
そして震災の被災地にも総勢20人のメンバーで
ゴスペルの歌声を運んでくださいました。

ことあるたびに
まわりの気を上げてくれる声魂・・
皆さんで感じあってみませんか?

港区の「高輪ハッピーママーズ」
のメンバー3人が秦野ひまわりヨガ道場に遊びに来てくれます。

あけちゃん:ルーツはジャズ。頼れるソプラノ。一児の母。
尚子さん:ルーツはポップスと歌謡曲。元プロ。二児の母。
にゃんこ:ルーツはクラシックと大道芸とアイルランド音楽。三児の母。

にゃんこ、しょうこさんは
子供が赤ちゃんのころからのつながりで
今は小さかった子供たちが
大学生や高校生になっています。

そんなつながり。

●ゆきカフェ

〜祈り〜そしてゴスペルの声の魂にANSWER

ユニット名:ANSWER

曲目;
Amazing Grace, Total Praise, Oh Happy Day, This Little Light of
Mine など

バイオリンで「主よ人の望みの喜びよ」J.S.バッハのパフォーマンス、
“May the Road Up Rise to Meet You – Irish Blessing”のアイルランドの祈り

どなたが聞いても、どこかで聞いた
自然と体がなじんでゆくメロディー
国境を越えて、リズムにからだを
のせてみませんか?
春を待つからだがスキップ♪スキップ♪

最後にメンバーのにゃんこさんから
ゴスペルについてひも解いていただきましょう!

ゴスペルについて

ゴスペルという言葉は、英語のGod−spellから来ています。
「神様の言葉」という意味です。アメリカで生まれた音楽です。
神様をたたえる歌ですから、もともとは教会で歌われていました。
しばしば聖歌隊みたいなバック・コーラスが付きます。
メインの歌い手は男性(ジェームズ・ブラウンみたいな)のこともありますが、
女性のことが多いです。
とにかく人を引き込む力がある、パワフルな音楽で、
教会なんかでは途中から聴衆が一緒に歌いだし、踊りだしたりすることもあるよ
うです。(このあたりの雰囲気は、映画「ブルース・ブラザース」なんかを見て
いただくとよくわかると思います。)
もとは黒人の人たちの音楽でしたが、
ゴスペルの影響が広がりました。ポップ・チャートで有名なシンガーたち、たとえ
ばアレサ・フランクリンなんかもゴスペルの曲を歌っていますし、最近では有名
なポップスの曲(たとえばU2だったりボブ・ディランだったり)のゴスペル・カ
バー・ヴァージョンもたくさん出ています。だって、神をたたえる言葉さえ入っ
ていれば、みんなゴスペル音楽なのですから。
キリスト教徒でなくても、他の国(たとえば日本)の人でも、
楽しいときには共に喜び、苦しいときには力づけてくれるゴスペルのメッセージ
は心にしみると思います。(ちなみに私は大量にたまった家事を片付けるときに、
歌いながら働いたりします。一日の終わりに疲れ果ててお風呂に入るときに、歌
うこともあります。)

皆さんのお越しを心からお待ちしています。

ゆふがほ きらら

秦野ひまわり養生ヨガ報告

本日、快晴。
しかし前々日に降り積もった雪が凍結。
車の運転に緊張が走りました。
信頼するひまわりスタッフも
交通が遮断されているということで
今日はお休み。残念。

10時ぎりぎりに到着。
15分遅れて養生ヨガ開始。
新しく参加する方たちが
もう集まってくださっていました。
その緊張感が伝わってきたも、
自分はヨガの世界に入ったら
さっきのひやひや気分が溶けてゆくようでした。
(昨日は雪夜の満月でしたから
どこか気持ちが上向き。)

一人ひとりの体の悩みや
じぶんまわりのお話しを聞きながら
ヨガを始めました。

腰回りに不安を感じている方・・
背中に滞りを感じている方・・
肩がまわらなくなっている方・・
冷え症に悩んでいる方・・
4月から小学校に上がるお嬢さん、
雪の中大学受験を終えた高校生。
それぞれです。

普段置き去りにされている体を
ヨガの世界でからだの声を聞いてゆきます。

つながっていないところをつなげる。
それも無理やりでなく、
自分の意志をもってやりつなげる。
そうしないと出会えなかったり、
感じられなかったり、
損することが多いと思います。

地道にやってゆく作業で
ときどきくじけそうになりますが、
やり始めるといろいろに遊べます。

小学校の体育の時間で
前に無理やり倒されてやった前屈も
自分のからのの伸びに
イメージを載せると
風や火や地・・・いろんな自然を体の中で感じることができます。

みんな集中して自分の体の声を
聞いてくださった養生ヨガの時間であったと思います。

そしてお茶タイム。

南相馬からいつも参加してくれる方と
新しく参加してくれた秦野の一般参加者は
皆さん東北出身者、東北に思いをを抱いている方でした。
遠慮がちに、お互いの求める力を確かめあってゆきます。
からだを探検する作業を終えて
皆さんそれぞれが体から沸き起こる言葉を発する。

どんな形であれ
引き合う力を信じたいです。

養生ヨガも始めてから20回になります。
初めて参加してくれたスタッフが赤ちゃんを身籠り、
その赤ちゃんが今はよちよち歩きを始めたという知らせをもらったばかり。

もう春ですね。
スキップ♪
お散歩楽しみましょう。

ゆふがほ きらら