カテゴリー別アーカイブ: メッセージ

1月ひまわりカフェ Close!

今年から始めましたひまわりヨギ
ユーゆ企画 ぽかぽかひまわりカフェ
おかげさまで盛況のうちに終了の運びになりました。


はだか麦と根菜ごろごろ豆乳スープ
豆乳みそ味のまったりしたスープとはだか麦のプチプチ感は
初めての体験をなさった方も多かったようです。
病みつきになりそう!?

嗜好はそれぞれですが、
おいしい野菜で作るってこと
素材を生かすための素朴な味付け
それでおなかが満足することが
一番の贅沢ではないかと。

おいしい野菜はそれだけで大ごちそう。
やまやま農園のニンジンを
おいしいおやつをほおばるように
ぱりぽり、
おいしそうに丸かじりしていた
風景もありました。

おいしい野菜入手するルーツお知りの方はご一報ください。

これからも
おいしいものぺろり
みんなで感じる場作りしてゆきたいです。


お集まりくださいましたみなさま
御協力いただきましたみなさま
ありがとうございました。

冷静坦々ゆかりさん
接客大好きゆうこさま
絶妙なコンビ
二人のお熱い思いに

引き合う力をちょっと違う角度から
みれてる
きららもおいしいものぺろり

ユーゆコンビからメッセージ!
手探り状態ですが、色々改善、工夫してやっていきたいです!

来月はちょっとした面白い企画を入れて
やってみようと計画中!

2月24日(月)25(火)26(水)
豆乳と酒粕の根菜スープ

3月24(月)25(火)26(水)
サンラータン

乞う御期待!

ゆふがほ きらら

2014年1月 千葉飯岡養生ヨガ

1月26日

千葉飯岡の養生ヨガでした。

朝7時、そらと秦野から出かけました。

千葉平野
ちょっと湿った土の匂いを嗅ぎながら
息をふかーく吸いたくなるよなうれしい気持ち

11時30分飯岡保健福祉センターに到着。

もうすでに用意されている椅子や、受付のテーブル
千葉スタッフ、飯島隊長
朝はやくから来てくれて準備してくれている

12時になると受付にみんな集まり始め
マッサージの順番取り。

待っていてくださることの喜び。

養生ヨガは2011年7月から始めました。

これまでに
私はどれだけ千葉の養生ヨガで勇気をもらっているのでしょうか。

これをつなげてくれている支援の会代表平塚四郎。

老体に鞭打ち、身を粉にして、
被災された方たちへ
支援の手を差しのべている

◆マッサージを施術する
杉浦麻早子、石井久江

来月も陸前高田、気仙沼など東北復興支援マッサージ施術に奔走する。
頭が下がります。

◆養生ヨガ
2月3日は立春。
もうすでに春の芽吹きがあるからだに
春を感じるヨガをしました。

春は肝臓のメンテナンスのころ。
目をいあたわること
鳩尾を伸ばすこと
足の内側、肝臓の経絡のばすこと

それから春のおさんぽ
楽しむために
手足の末端を動かして
足を鍛えて!

スマイル!
をつかって
手話や口腔うんどう
大きなお口で丁寧に発声。

みんなで
ニコニコヨガ!

帰りの車で、
スタッフ
みんなんで乾杯!

マッサージでは
施術する人の気持ちを
ききながらマッサージするのです。

ヨガも
一緒に今を感じる体の声の共鳴で
無心が生まれる

今の自分を感じるのは
今触れ合っている人の
からだの声をを確かめることから・・・・

どれだけ千葉の皆さんから
勇気をいただいているか

こたえはいらない
触れ合って感じること。

協力していただきました
千葉&港区メンバー
心から感謝。

秦野は満天の星。
送迎、わんこさま、感謝。

ゆふがほ きらら

ぬくもるヨガ

1月20日は大寒です。
一年で一番寒いころという節気で、
最近、深夜から朝方、渋沢は雪が降って
少し積もったりしました。

ヨガの生徒さんも
寒さにさらされ、お正月で
くたびれた臓器につながる経絡が
のびないで、その周辺が硬くはっている
ことがよくあるようです。

今日は遠方からの
親子三代の特別ヨガレッスン。

中学生の息子さんと
お母さんと
そのお父さん
寒い中やってきてくれました。

こんな時ですから
親子で温もった方がよいですね。

ということで
親子で触れ合いながらヨガ!

相手の肩に手を置いて呼吸を感じる。
吸ったり吐いたりするリズムに
触れる手と
触れられる肩が
互いのいきづかいを感じあうのです。
いきは体の状態をつかむセンサーです。

背骨に触れると
縮こまっている部分がよくわかります。
そんな時は縮こまった方に骨は引っ張られるので
その周辺の筋をなぜなぜしてあげると
からだがすごく緩みます。
その背骨に触れてあげて
前屈、ねじり・・・

寒いけど雪が降ったりすると
骨盤は緩んできますので
温かくゆるませてあげると
背骨が伸びたりして
すごく体が楽なるものです。

瞑想は
雪溶けの土をイメージすれば
骨盤からどんどん緩んで
全体がどわーーーーと
床になじんでゆきます。

親子は
とても似ているので
見えすぎて
厄介なこともありますが、
原点に戻れば
臍のヲでつながっている世界。

ヨガ道場を後にする三人の姿は
仲良しカメさんの様でありました。

ゆふがほ きらら

2014年1月ひまわり養生ヨガ報告

秦野ひまわり養生ヨガ

今日は
ひとのエネルギーを
しっかり感じたくて二人ヨガをしました。
ぬくもりは大事です。
いのちがほしいものは
それでしょ。

背骨も
首も
腰も
骨は気の道があります。

自分で通せない時は
ひとの力を借りてください。
人がいなかったら、
床や壁を感じて
地面や空を感じて
やってみてください。

南相馬市

現在秦野に避難されている方たちの人数
福島25世帯  55人
宮城      4人
岩手      1人
千葉      1人
       計61人

南相馬市(津波被害1)

養生ヨガを始めて19回目。
ほとんど一回目から参加してくれている方がお正月の風景をとどけてくれました。
お茶の時間にお正月のフクシマをみんなで感じました。

福島の現状です。
自分の故郷が、、、、
普通に暮らしてゆく道筋が・・・
こんな風にゆがめられている現状を

原町区石神(仮置き場予定地2)  除染仮置き場の近くには学校が。

訴えたい本人は
なぜか苦笑いです。

受け止めてくれる器がないからだと思います。

すこしだけでも、現実を見つめる器に近づきたいと思った
ひまわりヨガでした。

来月は2月16日 本町公民館 10時から
3月は9日13時からです。

これにこられなくても春の宴
4月の終わりくらいに桜祭りします。
桜の宴  みんなでしましょう!

ゆふがほ きらら

とし忘れバー

今年最後のひまわりヨガ道場のイベント
きららバーが無事終了いたしました。

お酒は
●マッカラン12年
●アベラワー
●アイリーク
●ラフロイグクォーターカスク
●アードベック10年
などスコッチウィスキー
他、カクテルが格安で飲めるので
みんな大喜びでした!
フジヤンありがとう!

おつまみは
●丹沢べーカリ提供のフランスパンで作ったカナッペ
(トマトペースト&アボガドペースト)
●サクラエビ入りキッシュ
●手毬寿司
●玄米おにぎり
●肉のキウイ漬け
●魚のゆずみそ漬け
●マリネ
すべてそらが用意してくれて、大助かり!!
こちらも大感謝。




おかしな三人組ライブが始まり、
時間が経過するとともに
場が馴染んでゆきます。

●えいちゃんブルース
   一気に酒場の雰囲気になります。
●みかねのパフォーマンスライブ
   操体法やしましま(サンスクリット語で愛の意味)の
合唱パフォーマンスもあり。
   お料理に使うボールをシンキングボールにして鳴らしてみたり、
   いろんな生楽器をみんなで鳴らしながら海をつくってうたった
   「しろくじら」・・・・
   畑耕しながら歌う姿が浮かぶ「やまやま」の歌は傑作だな。
●にしやんの弾き語り
   オリジナルからビートルズ、歌謡曲まで
   にしやんの温かい雰囲気がそのまま寒い夜の温かいなべを囲むよう。

3人のライブにバーテンダーふじやんが醸し出す
古き良き昭和な世界がのっかり
あっという間に閉店の時間となってしまいました。

年末の忙しい時に
お集まりくださいました皆様
本当にありがとうございました。

秦野養生ヨガに参加してくれる方との再会交流もとてもうれしい!
福島からの会いに来てくれる旦那様との貴重な時間をぬって参加してくれた
ご家族のお話し
難病を抱えた奥さんの介護をしながら福島になかなか帰る決心ができないお話も
まだまだこれから問題は山済みです。

楽しい時間はあっという間。

酔っ払った~
それから
私も、自分のすべきこと
じっくり向き合いたいと強く思いました。

ゆふがほ きらら